

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:すべて
-
02/12/13 カテゴリー:年金・保険 年金の繰上げ繰り下げとは
前回、年金の支給開始年齢は、国民年金は65歳、厚生年金・共済年金は経過措置として60歳から支給開始であることを説明いたしました。本来は公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)の支給開始年齢は65歳からですが、厚生年金、共済年金は経過措置として昭和36年4月1日(女性 昭和41年4月1日)以前に生まれた方は60歳から64歳までの間に、生年月日に応じそれぞれ支給開始となりますのでご注意下さい。手続きは..
-
12/18/12 カテゴリー:年金・保険 何歳から年金はもらえるのでしょうか
これまで短い加入期間でも日本の年金が受給できること、米国籍でも受給条件を満たせば日本の年金を受け取れることを説明して参りました。今回は何歳から日本の年金は受け取れるのかをお話します。本来は、公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金)の支給開始年齢は65歳からです。ただし、現在、国民年金(自営業、無職の方)は65歳ですが、厚生年金(会社勤務の方)や共済年金(公務員の方)は経過措置として60歳から支給開..
-
12/12/12 カテゴリー:文化・生活・ホビー 英語が出来たほうがよい場面
ハワイでの数ヶ月の滞在中、国際結婚を目指して婚活中の女性を対象にしたスカイプでのセミナーを2度行いました。第一回のテーマのひとつは「語学力」。このスカイプでのセミナーは、国際結婚専門の紹介サービス、Kaiwa-USAを主催する松本直子さんと一緒に行ったのですが、打ち合わせの時にも「語学に自信がないことも手伝って、最初のメールのやりとりから次のステップであるスカイプでの会話になかなか進めない人が多い..
-
11/26/12 カテゴリー:健康 歯周病ってどんな病気?
歯の周りの組織(歯肉、セメント質、歯根膜及び歯槽骨)におこる炎症性の病気でプラーク(歯垢)の中の口腔細菌が原因です。あまり痛むことも無くじわじわと進行し、歯ぐきが腫れたり血が出たり、口が臭くなったり、歯を支えている骨がやせ、歯がぐらぐらになり最後には歯が抜けてしまいます。中・高年以降の人が圧倒的に多く、軽度の歯肉炎を含めれば、成人の80%以上の人が感染していると言われています。 歯肉炎 歯..
-
11/06/12 カテゴリー:年金・保険 年金加入10年で受給できるようになります
日本の年金に関する最近行われた法律改正(2012年)で、皆様に関係のある項目をご説明いたします。1.年金加入10年で受給資格取得へ改善米国の年金と同様に加入10年で年金の受給資格が取得できるようになるという話です。年金機能強化法の成立により、平成27年(2015年)10月から、年金の受給資格期間をこれまでの25年(300月)から10年(120月)へ短縮する改善策の実施が予定されており、10年以上受..
-
10/18/12 カテゴリー:車関連 事故車?修復車??アメリカ・クルマ事情
今日は、以前アクセルモータースでクルマをご購入下さったお客様がバンパーを凹ましてしまったので、修復してお返ししました。 通常、営業時間は平日のみとなっていますが、整備・板金・塗装などのサービスおよび、買い取り・販売は週末でもアポさえ取らせて頂ければ事務所を開けますので、お気軽にお問い合わせ下さい!クルマの引き渡しの際に、お客様の素朴な疑問。。"これって事故車になるのですかね?"クルマは右フロントバ..
-
10/17/12 カテゴリー:文化・生活・ホビー サンディエゴ生活をより楽しく、より豊かに:ジャパニーズファミリーサポートセンター(JFSC)
一時的なハワイ生活も終わりに近づき、サンディエゴに戻る日が迫ってきました。そんな折、「サンディエゴ生活をより楽しく、より豊かに」という趣旨でサンディエゴに住む日本人家族のサポートをする団体、ジャパニーズファミリーサポートセンター(Japanese Family Support Center, JFSC)の代表者のおひとり、えりなさんとスカイプでお話をする機会がありました。とても素晴らしい活動をされ..
-
09/28/12 カテゴリー:法律 2014年のアメリカ永住権抽選(グリーンカードロッテリー)が10月2日に始まります。
アメリカ永住権抽選(グリーンカードロッテリー)が来月より始まり、年間で55,000を上限にビザが発行され、アメリカに移住率が低い国で、応募条件を満たしている全当選者がランダムに選ばれます。DV-2014プログラムのオンライン登録は2012年の10月2日(木)の正午(東海岸時間)に始まり、11月3日(土)の正午(東海岸時間)に締め切られます。アメリカ政府のオフィシャルサイトと見せかけた多数の不正なウ..
-
09/10/12 カテゴリー:年金・保険 米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響
今回は正しい情報が伝わらず、年金受給者の方が困惑されているテーマである米国外に滞在した場合の米国年金受給への影響について説明いたします。最近問い合わせが目立つのが、日本帰国に際し、米国年金が引き続き支給されるかどうかソーシャルセキュリティー(SS)オフィスに問い合わせたところ、次のような回答であったが本当かというものです。具体的には、「日本でも継続して米国年金を受給できるが、6か月毎の米国入国が条..