

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエ...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセ...続きを読む
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:すべて
-
06/18/13 カテゴリー:年金・保険 将来の年金請求のために準備しておくことは (2)
(前回の続きです。)3.カラ期間の証明の為古いパスポートも保有しておく年金加入期間が短いとき在米カラ期間を合算して請求することが出来ることをお話してきましたが、在米期間を証明するものとしては次のものがあります。① パスポートの出入国記録(出国以降60歳までの期間)、②戸籍の附票(出国時に住民票の転出手続きをしている場合)、③米国にある日本大使館・領事館が発行した在留証明書、④米国政府が..
-
06/03/13 カテゴリー:年金・保険 将来の年金請求のために準備しておくことは(1)
1.年金の加入記録を整理しておく年金の受給請求手続きで重要なのは、ご自身の年金加入記録が全部あるかどうかということです。これを確認しておくことは事前準備として大切なことです。その為にはまず:①被保険者証・年金手帳を事前に探して確保しておきましょう。厚生年金の加入者は被保険者証が、国民年金は年金手帳が交付されます。被保険者証や年金手帳があるということは年金に加入していた証拠です。年金手帳は再発行申請..
-
05/22/13 カテゴリー:健康 お子様の歯の萌出〔乳歯と永久歯〕について
こんにちは!今回で第二回目になりました、「みゆきのデンタル豆知識」です。今回は今月が母の日と言うこともありお母様達からの質問がよくある、歯の萌出の不思議についてお話したいと思います。歯の萌出(ほうしゅつ)とは、歯が生えることを言います。ご存じのように「生え変わる歯」として最初は子供の歯の「乳歯」が、その後大人の歯の「永久歯」が萌出されます。乳歯はいつ形成されるのかという質問を頂いたことがあります。..
-
05/15/13 カテゴリー:文化・生活・ホビー サンディエゴ生活を豊かにするいくつかのお知らせ(2013年5月)
国際結婚と海外での子育てを支援するMy Peaceful Familyでは、サンディエゴに住む日本人の家族にとって有益な情報を提供しています。2013年5月号をお届けします。・消防署のお世話になりました先日、次男を学校に送って言った際、14ヵ月の三男を車に残したままキーロックをしてしまいました。詳細はこちらのブログ記事に書きましたが、結果的に消防車を呼んでヘルプを求め、駆けつけた消防士たちが車のド..
-
04/24/13 カテゴリー:文化・生活・ホビー サンディエゴ生活を豊かにするいくつかのお知らせ
国際結婚と海外での子育てを支援するMy Peaceful Familyでは、サンディエゴに住む日本人の家族にとって有益な情報を提供しています。2013年4月号をお届けします。・就学前のお子さんを持つ保護者のための無料クラスアメリカでは、就学前のお子さんと一緒に参加できるクラスのことを「マミー&ミー(”Mommy & Me”)」と言ったりします。最近、こういったクラスのひとつの主催者から、私..
-
04/16/13 カテゴリー:年金・保険 年金加入10年で受給できるようになります!
日本の年金に関する最近行われた法律改正(2012年)で、皆様に関係のある項目をご説明いたします。1.年金加入10年で受給資格取得へ改善米国の年金と同様に加入10年で年金の受給資格が取得できるようになるという話です。年金機能強化法の成立により、平成27年(2015年)10月から、年金の受給資格期間をこれまでの25年(300月)から10年(120月)へ短縮する改善策の実施が予定されており、10年以上受..
-
03/28/13 カテゴリー:健康 お口の中の粘膜疾患について
みゆきのデンタル豆知識初めまして!スマイルメークオーバーセンターで日本人の患者さんのお世話をさせていただいております、みゆきと申します。このたび「みゆきのデンタル豆知識」としてコラムを掲載することにいたしました。みなさんよろしくお願いいたします!最近患者さんからお口の中の病気についての質問がたくさんありましたので、第一回目の今回はお口の中の粘膜疾患についてお話したいと思います。粘膜疾患とは、お口の..
-
03/19/13 カテゴリー:年金・保険 協定でもらいやすくなった日本の年金
前回までに日本の年金を受給するには、「加入期間」と「年齢」の2つの要件があり、「加入期間」は、米国在住の期間をカラ期間(20歳から60歳までの間に日本国籍で海外に在住していた期間)として合計して25年を満たすか、または日本と米国の公的年金に加入していた期間を通算して25年以上あれば要件を満たすことをお話しました。日米の年金期間を通算する方法は、日米社会保険保障協定の発効(2005年10月)により新..
-
03/15/13 カテゴリー:車関連 カリフォルニア州運転免許取得の流れ
日本のように公共の交通機関が発達していないアメリカでは、生活の向上のために車の運転は必要不可欠です。アメリカに来てから初めて実感される方も多くいらっしゃいます。ここ南カリフォルニアのサンディエゴでは、バスやトロリーで目的地まで1時間かかるところが車だと15分で行けるなど、通勤・通学・買い物に車はかかせません。カリフォルニア州では運転免許証を日本より比較的安く取得でき、IDなどの身分証明にも使え、日..
-
02/14/13 カテゴリー:文化・生活・ホビー 小学校の就学年齢の変更とジャパニーズファミリーサポートセンター(JFSC)のスケジュール
国際結婚と海外での子育てを支援するMy Peaceful Familyでは、サンディエゴに住む日本人の家族にとって有益な情報を提供しています。今月は公立小学校の就学年齢と、サンディエゴに住む日本人家族を対象に行われるワークショップについてご紹介します。今年9月から始まる新学年では、小学校に入学できる年齢の区切りの日が去年よりもさらに一ヶ月早くなります。2013年の10月1日までに5歳になっていれば..