

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:すべて
-
08/23/12 カテゴリー:車関連 車の個人売買のトラブルについて。。
昨日からサンディエゴの猛暑もようやく落ち着いてきましたね。8PMには薄暗くなってきているので、サマータイムも終わりに近づいているのだな〜なんて、ちょっと寂しく思っています(夏生まれの夏っ子ですから)。さて、今回のお題は”車の個人売買トラブル”についてちょっと触れてみます。以前、こちらで紹介した個人売買 or ディーラーへの売却:どっちがお得?も参考にしてみてください。この時期は夏休みが終わり、学校..
-
08/15/12 カテゴリー:年金・保険 米国籍でも日本の年金はもらえますかー2
前回は、短い加入期間でも日本の年金が受給できる「幸せの方程式」の説明をしました。今回は「米国籍でももらえますか」という質問にお答えします。結論から言えば、受給条件さえ満たせば、国籍に関係なく、米国籍でも日本の年金を受け取ることが出来ます。日本の年金を受け取るには、国民年金・厚生年金・共済年金の加入期間の合計が原則25年以上ある必要があります。25年に満たない方は受給資格を得るために2つの方法があり..
-
08/07/12 カテゴリー:文化・生活・ホビー サンディエゴの公立小学校:トランジション・キンダーが始まります
サンディエゴの多くの学校では、トラディショナルというカレンダーを採用しており、3ヶ月の長い夏休みがあります。それも気がつけば残り数週間となり、巷では”Back to school”、つまり新学年に向けて必要な学用品などを揃えましょう、というセールが始まりました。私たち一家が住む地域を管轄している教育委員会、San Diego Unified School District(SDUSD)では、このコ..
-
07/20/12 カテゴリー:年金・保険 短期加入でも受け取れる日本の年金−1
1年以上日本の年金に加入していれば、多くの方が将来日本から年金を受け取ることができるというお話をいたします。日本の年金を受け取るには、国民年金・厚生年金・共済年金の加入期間を合計して25年以上ないと、原則として年金の受給資格はありません。でも海外にいらっしゃる皆さんは諦めるのは早いのです。日本で短期間でも年金に加入した後、米国にいらっしゃった方は、幸せの方程式が用意されているのです。以下、加入期間..
-
07/05/12 カテゴリー:車関連 アメリカの運転免許証を日本の運転免許証に切り替える方法(外免切替)
資格: アメリカの運転免許証が有効であること アメリカの運転免許証を取得した日から通算で3ヵ月以上その国に滞在していたこと(出入国の証印のある旅券等滞在期間を証明する資料が必要となります。) 1. 各都道府県警察の運転免許センターに行き申請します。2. 申請書類提出 申請書 免許用写真1枚(申請前6か月以内に撮影した無帽、正面、無背景で、胸から上が写っているも..
-
06/28/12 カテゴリー:法律 H1-Bの割り当て数が満数になりました
2012年6月12日の時点でUSCISは、H-1B申請書すべての65,000と追加の修士学位用の申請書20,000を使用したことを明らかにしました。以下はUSCISの表明です:2012年6月11日に、USCISは2013年度の法定で決められた上限数に達する数のH1-B申請書を受領しました。また、2012年6月7日には、上限数から免除されている高等学位用に追加された20,000以上の申請書をUSCI..
-
05/16/12 カテゴリー:文化・生活・ホビー 国際離婚とハーグ条約
ここ数年で、ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)の知名度はかなりあがってきました。2011年の5月に日本がハーグ条約への加盟を表明してから、ハーグ条約そのものの解説や賛否両論などがメディアでもよく紹介されるようになってきたのも理由のひとつでしょう。日本の新聞がハーグ条約についての意識調査を行ったところ、2000人あまりを対象とした調査で、ハーグ条約について知っていた人は86%と..
-
05/04/12 カテゴリー:車関連 チェックエンジン警告灯
上記のランプを運転中に見たことはありませんか(インパネ:スピードメーターがあるパネル内)?これはエンジン警告灯(エンジンランプ)と言って、エンジンになんらかの異常が発生した時に点灯します。各種センサーが壊れたり、修理後の配線ミスをした場合にも点灯したりします。大抵の場合はフュールセーフ機能が働いてとりあえずエンジンを動かしてくれますが、状況が深刻な場合もあるので整備工場へいってOBD System..