

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:すべて
-
08/09/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー シングルの女性にとって住みやすいアメリカの都市トップ10
最近、アメリカ人ブロガーの記事で「もうカリフォルニアはこりごり。別の州に引っ越すわ!」という内容のものがありました。オンラインのスモールビジネスで生計を立てている彼女は、カリフォルニア州政府の政策にほとほと嫌気がさしたので、テキサス州オースチンに引っ越すことにしたと表明し、その理由について詳細に説明していました。この記事を読みながら、サンディエゴは”America’s Finest City”と..
-
06/10/11 カテゴリー:車関連 バッテリーが上がってしまった場合
先日は出張査定の依頼でお客様のお車を査定してきました。バッテリーが上がって車が作動しない状態との事だったので、ポータブルバッテリースターターを持参して。電気の消し忘れなどでバッテリーが上がってしまい、発進不能になる事はたまにあるかと思います。今回のコラムでは、バッテリーを上げてしまった場合の救援方法を簡単にご説明したいと思います。もしもバッテリーが上がってしまっていて下記の写真のブースターケーブル..
-
06/02/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー エミリさんの場合 その2
<エミリさんの場合2 – フェアシンキング>今回はエミリさんがどのようにネガティブ志向を克服して、自分の夢の実現に向けて一歩を踏み出したかをお話します。私達は成長の過程でいろいろな経験をつみますが、そこで身につくのが固定観念です。固定観念は絶えず私達の意識を支配して、そこから行動が決定されるような働きをします。つまり固定観念がネガティブに偏っている場合は、その結果として行動に現れて来ま..
-
05/12/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー エミリさんの場合 その1
皆さん、こんにちは。サイコロジストの渡部典子です。今回から定期的にコラムを書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。ここで毎回ご紹介するのは私の経験にもとづいた架空のケースです。皆様のメンタルヘルス向上のお役に立てばと思っています。<エミリさんの場合>心的症状はいろいろな原因で発症しますが、生きる目的が曖昧であるとか、自分の価値判断に自信が無い場合にも起こることがあります。..
-
05/10/11 カテゴリー:車関連 もっとも多く切られる交通違反チケットはなに?
今回は以前こちらで紹介した、”違反チケット”のお話の続きです。ある講習で白バイ警官と話をしていた時に"もっとも多く切られる交通違反チケットはなに?と質問した際に戻って来た回答↓1)スピード違反歩行者が多い区域では厳しく取り締まっているとの事なので(学校通学路とかは更に厳しい)25マイル区域は気をつけましょう。2)赤信号違反場所によってあのやらしいカメラが信号先に付いています。自分は一度あれで引っか..
-
05/03/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー 海外で家庭内暴力(DV)を受けたら
ここにきて、またハーグ条約への加盟のニュースを目にするようになりました。日本政府は5月末のフランスでの主要国首脳会議(サミット)で表明することを目指していますが、新聞などの報道によると、まだまだ慎重論もあり調整は難航することも予想されるとのことです。慎重論の大きな理由は家庭内暴力の犠牲者に対する配慮です。家庭内暴力、つまりDomestic Violence(DV)を受けた人が、最後の手段として子..
-
04/05/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー 震災後:国際結婚家庭ならではのチャレンジ
3月11日に発生した大地震、津波、そして原発の事故からもうすぐ一ヶ月がたとうとしています。被災された皆様とご家族の方々に心からお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復興を心から願っております。 未だに状況は終息とは言いがたく、不安な日々が続いています。そして、特に原発の事故からもたらされる様々な方面への影響の大きさは計り知れないものがあります。震災直後から「成功する国際結婚ブログ」で..
-
03/22/11 カテゴリー:車関連 レジストレーション登録ステッカーの盗難防止策
ご無沙汰しております。アクセルモータースの小口(Masa)です。今回は後部ナンバープレートに付けるレジストレーションステッカーの盗難防止方法について書く事にします。↓下記は後部のカリフォルニアナンバープレートの右上部分の写真です。なんだかおかしいですよね〜? この長方形のステッカーの上に2012年度のレジストレーションステッカー(登録ステッカー)が被せる様に貼ら..
-
02/28/11 カテゴリー:文化・生活・ホビー 第2回 国際結婚とハーグ条約のこと
先月、朝日新聞の「国際結婚 子どもで綱引き〜ハーグ条約批准議論 揺れる親」という記事の中で私のコメントが掲載されました。「ハーグ条約」は今やホットなトピックになっていますので、国際結婚をしていなくても聞いたことがある方もいらっしゃると思います。このテーマの記事を企画していた記者の方が「国際結婚一年生」の本のプレス・リリースを見て連絡を下さったのです。取材の時は40分近くに渡ってお話をしましたが、記..