

サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです! 今週もお得な商品をゲットしましょう✨ アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ アジアスーパーのチラシはこちらから Marukai マルカイのチ...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓その他アジアスーパーのチラシはこちらからMarukaiのチラシはこちら...続きを読む
-
Ko-Li BarとGINZA NISHIKAWAのコラボ商品が食べられる!😍ポップアップのご案内✨View this post on Instagram A post shared by KoLi Bar (@kolibarsd) 9月28日(木)にKo-Li BarとGINZA NISHIKAW...続きを読む
-
【無料セミナー開催】ウェブ制作セミナー~顧客に繋がるポイントを押さえる~サンディエゴタウンを運営するPSPINCが開催するセミナー「誰でも今からできる ウェブ制作セミナー~顧客に繋がるポイントを押さえる~」のお知らせです! このようなことで悩んでいませんか? 🟡 ...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 電動鼻吸器
- ケアギバー募集 *訪問介護*サンディエゴタウンが行く!で掲載
- 9月のスペシャル!白い詰め物が$90 - $310、プラス保険が80 - 90%カバー!
- 大きいスーツケース (グリーン)
- 【ビスタ・エンシニータス・オーシャンサイド】ケアギバー随時募集
- 9/24~ La Jolla Open Aire Farmers Market(ラ・ホーヤ)
- 10/1 Makers & Shakers Market Event
- 急募!ウエイター/ウエイトレス
- 9/23 【無料セミナー】 『生命保険とリビングベネフィット』
- 車の売買ならアクセルモータース !車のことならお気軽にお問い合わせください!
- Wilson子供用テニスラケット 6歳〜12歳
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カテゴリー:文化・生活・ホビー
-
05/10/22 Tesla の衝撃
渡米前の2019年には日本でもTesla が話題になっていました。ただ、単なる電気自動車ということで、実物をほとんど見ることもなく、どうしてこれだけもてはやされているかもわからなかったです。実はトヨタ自動車を中心に日本の系列についての取引や産業分析で博士論文を書いたこともあり、トヨタ自動車は学者的にもすごい会社だと思っています。にもかかわらず自動車はほとんど日本で運転したことがなか..
-
04/28/22 アメリカ駐在妻、ホームパーティーのお料理ってどうしている?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 今回のテーマは、アメリカでのホームパーティーです。 私がアメリカに来たのが2018年。当時はコロナパンデミック前だったので、まず驚いたのが毎週末のように呼ばれるホームパーティー。アメリカのT..
-
04/26/22 Vol.6 片付く家の基本ルールその4「グルーピング」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールその4、「グルーピング」を紹介したいと思います。 グルーピングとは、1つのことをするのに必要なものをあらかじめひとまとめのグループにしておくことを言います。 例えば、朝ごはんセット(バター・ジャム・チーズなどを1つのトレイにまとめて冷蔵庫に収納)お絵描き・工作セット(はさみ、のり、クレヨン、色鉛筆をボックスな..
-
04/06/22 日本の入国措置の現況と1年前の搭乗拒否の経験(2022年4月6日修正)
オミクロン株の蔓延により、新規感染者数は3月17日時点でも5万8千人と依然として高止まりしていますが、新規感染者がピークの半分程度になり、重症者数もデルタ株の蔓延時の半分程度に抑えられているため、3月21日には蔓延防止措置が完全解除されることが発表されました。 水際対策も緩和されつつあります。先ずこちらの情報を確認してください。現在最新のものは令和4年2月24日更新の以下のページになります。 ..
-
03/31/22 Vol.5 片付く家の基本ルールその3「使いやすい場所に収納する」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。今回のコラムは、片付く家の基本ルールその3、「使いやすい場所に収納する」を紹介したいと思います。 前回のコラムのとおり、使う頻度で物の収納場所をざっくり分けることができたら、その次は動きや動線、高さを考えて、より適切な収納場所を決める番です。 例えば高さで言うと、よく使うものは「腰高」、次は「下段」、..
-
03/30/22 アメリカ駐在妻の充実度、クルマを運転できるかで決まる?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 さて、アメリカ駐在妻になったばかりの方も、在米歴ウン十年の皆さまも、こちらでクルマを運転していますか? 今回のコラムは「アメリカで駐在妻をやっていると、運転がで..
-
03/16/22 アメリカに住んでも、駐在妻は英語が話せるようにはならない?
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐妻.comを運営しています。 前回のコラムでは、私がアメリカ駐在妻になってから1年間は「ひきこもり駐在妻」をやっていたことをお伝えしました。 2018年に夫の転勤でマサチュ..
-
02/28/22 コロナパンデミックの2年前から「Stay at Home」のひきこもり駐在妻 でした
写真提供:by Ms.Littlepond ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 これから駐在妻になる人のためのブログPre駐在妻.comを運営しています。 2018年に夫の転勤でマサチューセッツ州のボストン郊外へ当時8歳の長女を連れて引っ越しました。夫は帰国子女で英語が堪能ですが、私は、それま..
-
02/23/22 Vol.4 片付く家の基本ルールその2「よく使う・使わないを把握」
こんにちは!整理収納アドバイザーのAkariです。 今回のコラムは、片付く家の基本ルールその2、「よく使う・使わないを把握する」を紹介したいと思います。 なぜよく使う・使わないものを把握するのかというと、物の使用頻度によって、収納場所を分けるためです。 皆さん、「片付けてるつもりだけど、見た目がスッキリしないなぁ・・・。」って思ったことはありませんか? よくあるのが..
-
02/16/22 健康で文化的なアメリカ駐在妻生活を営んでいますか?
ボストン駐在妻ブロガーのMs.Littlepondです。 2018年から東海岸のマサチューセッツ州ボストン郊外で駐在妻をやっております。 突然ですが、皆さんは健康で文化的なアメリカ生活を営んでいらっしゃいますか? 私は、渡米後最初の1年間は「ひきこもり駐在妻」をやっていました。 日本で仕事を辞めて夫のアメリカ転勤に帯同し、右も..