

サンディエゴタウンがゆく!
-
子育てサロン情報 ・ライフデザインセミナー情報のお知らせ!子育て中のママのためのサロンとオンラインセミナー、2つのお知らせが届きました!ぜひ気軽にご参加ください。詳細・お申込みは各情報をご確認ください。 【定期開催】子育てサロン📅 10月1...続きを読む
-
サンディエゴに秋の日本祭りがやってくる!文化とグルメを満喫サンディエゴの秋を満喫するなら「秋祭り 2025」へ! サンディエゴで開催される、ローカルコミュニティ向けの日本の秋祭りとしては初めてのイベントです。今後の継続が期待される、新たなコミュニティ・イベ...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセント...続きを読む
コラム Column
カテゴリー:教育・英会話
-
10/01/22 アメリカで看護師として夢をかなえるために決断。只今日本で準備中!
語学留学を経て、派遣看護師として働きながら再渡米の準備中!今回は、看護大学に在籍している学生や、永住権を取得し現地の医療施設で働いている看護師の体験談をお届けしてきましたが、今回は現在日本で留学準備中の方にお話しをお伺いしました。看護師を目指していたものの、困難な看護留学をあきらめ語学留学を選択したAさんとMさんは、滞在中に看護留学の夢が再燃し、帰国後は再渡米に向けて新たに準備を進めています。 ..
-
09/26/22 看護留学へのきっかけ
写真提供元:by アメリカ看護 MOさん 福岡県出身。高校-専攻科の5年一貫看護学校を卒業し、大学病院ICU/CCUに4年間勤務(救急外来も兼任)。その後アメリカに半年間の語学留学へ。留学中にアメリカ看護師を目指そうと決意。帰国した今、派遣看護師として働きながら再渡米の準備中。 ①看護留学へのきっかけ きっかけは、話すのは恥ずかしいほど..
-
09/01/22 HSさん NCLEX受験資格取得と医療英会話受講してます!
写真提供元:by アメリカ看護 プロフィールH Sさん年齢 27歳出身 愛媛県4年制看護大学卒業看護職歴 急性期病院にて4年間 アメリカ看護様に本格的に留学サポート依頼をしてから1年半程経過しました。 NCLEXの代行申請からCGFNSの通過まで、長いようであっという間でした。現在はオンライン英語にて英語力の強化中ではありますが、講師の方が丁寧に教えて下さり毎..
-
08/23/22 K.T. さん (4) ターム終了、コロナ中でのアメリカ看護大学の実習
~アメリカ看護大学在学中~ ターム4終了 前回の体験談はこちら ★看護大学実習について★ 今回のタームでは初めて実習(リーダーシップ)がありました。その実習のための必要書類(ワクチン接種証明など)は入学時に既に提出しているにも関わらず、“確認中”と言われ続けて5週間程度実習開始を待たなければなりませんでした。また、ターム開始から4週目に..
-
08/09/22 ついに実現!日本で対面個人カウンセリングを実施
毎年、夏季に日本でのセミナーやカウンセリングを開催していますが、コロナ禍中とあって長らくZoomで行っていました。昨年からは母の介護のため日本とアメリカを頻繁に行き来しているものの、やはり対面でのアポは難しい状況で、おそらくこの夏も無理だろうと思っていました。しかし、多くの方から「日本に帰国しているなら、ぜひ対面で会いたい」という声もあり、このたび3日間限定の対面カウンセリングを開催しました。急な..
-
08/01/22 Mさんの体験談 “人からの学び”について
皆様、こんにちは。 前回の体験談は :https://www.americakango.com/testimonials/megumi-2021 今回も前回に引き続きまして、私の体験談をシェアさせていただきます。 今回のテーマは、前回予告しました、“人からの学び”についてです。アメリカで学んだ、アメリカで必要な考え方につ..
-
07/01/22 オペアと看護留学との違い
「アメリカで看護師になりたい」という目的を持った人から、日々たくさんのご相談のEメールをいただきますが、中でも近年はオペアや語学留学を経験した人からの相談が増えています。看護師として働きたいのであれば、看護学校に進学することが最短ですが、相談者の多くは、渡米に際し最も不安な項目として英語力を挙げており、そのため、看護学校に進む前に語学学校、またはオペアでしばらくの間アメリカで生活をしてから看護学校..
-
06/15/22 M. F. さん体験談
写真提供元:by アメリカ看護 前回の体験談 3ターム目を終えて振り返ってみると、3ターム目で学んだ教科において最も興味深かったのは、薬理学のグループワークです。 コースの始めに、グループ毎に教師から投薬管理に関わる事例が割り当てられました。事例は臨床での投薬におけるインシデントであり、生徒はそれらのインシデントを防ぐための方法を系統的に考え発表する必要があります。 日本の薬..
-
06/01/22 看護大学卒業に向けて!! 永住権書類申請を依頼するまで。
今までの体験談はこちらから 写真提供元:by アメリカ看護 ターム5が終わりました。全ての実習が終わったため、座学の授業をオンラインで引き続き受講しています。このタームでも変わらずグループワークに個人ワーク、色々ありましたが、協力したり自分でスケジュールを立てながら進めていきました。 大きなトラブルなく終えられたと思います。色々決めることや話し合いが必要なこともあり星さん..
-
05/12/22 Hさん OPT 中の体験談(永住権取得までもう少し)
前回の体験談「OPTで勤務開始」 RN supervisorを目指して!! 写真提供元:by アメリカ看護 ~オリエンテーション~5月からcharge nurseとして働き始めて8ヶ月ぐらい経ちました。日々の業務は無理なくこなせるようになったので、RN supervisorとしてトレーニングしてもらえるよう、ボスに頼んでみることにしました。ちょうど、RN supervis..