San Diego Town

サンディエゴ
日本

サンディエゴタウンがゆく!

なんでも掲示板 Forum

尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
尾崎真由美会計事務所 ( Todd Accounting ) 尾崎真由美会計事務所 税務・会計・経理代行・会社設立・確定申告・どこにお住まいでもお任せ下さい!個人、法人問わず、どの州からも対応いたします。アメリカでの確定申告お任せください。
なんでも掲示板に投稿する
カテゴリーリスト
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから
ラキラキ ラーメン&つけ麺 ( RAKIRAKI Ramen and Tsukemen ) RAKIRAKI こだわりぬいた至極の一杯 各種ポジション募集中 高給保障・ビザサポート可能 応募はこちらから

ランドセル (5)

No. 8704
投稿者: mike&yuka 投稿日: 05/17/2012 13:45   カテゴリー: 学校・習い事

今度9月からキンダーに行く子供がいるんですが、日本のランドセルを持っていかせようかな〜と思ってますが、アメリカの学校にランドセルをはおって行っているお子さんはいるんでしょうか??それこそ、日系の学校ならありえると思うんですが、普通の学校じゃ誰も使ってないですよね?逆にういてしまって、イジメられたりするのは避けたいんですが、小学校っていったら、やっぱり、ランドセル!!ですよね〜〜??私だけでようか??

No. 8705
Re: ランドセル
投稿者: HKmama 投稿日: 05/17/2012 15:13

う〜ん、キンダーっていったら どちらかというと 日本の年長さんだと思いますが、現地校にランドセルって 聞いたことがありません。
ランドレスは本来 教科書を入れていくものです。小学校=ランドセルということではなく、ランドセルの用途の意味があり、日本では使われているのです。

しかし、アメリカの小学校はキンダーは勿論、小学生でも 教科書は学校へ持ち帰りません。キンダーでよく使われるフォルダーも ランドセルサイズより大きい可能性が高いです。
キンダーでは お弁当やランチ、ドリンク、宿題フォルダーなどを持っていくだけです。学校の図書室で借りる本も これもランドセルには合わないサイズが多いでしょう。
どれをとっても ランドセルを使用するのが合理的とは言いがたいです。

みなと学園では ランドセルを使っている子供達がいますから、みなと学園に通われてから使ってはどうでしょうか?

No. 8706
Re: ランドセル
投稿者: HKmama 投稿日: 05/17/2012 15:13

う〜ん、キンダーっていったら どちらかというと 日本の年長さんだと思いますが、現地校にランドセルって 聞いたことがありません。
ランドレスは本来 教科書を入れていくものです。小学校=ランドセルということではなく、ランドセルの用途の意味があり、日本では使われているのです。

しかし、アメリカの小学校はキンダーは勿論、小学生でも 教科書は学校へ持ち帰りません。キンダーでよく使われるフォルダーも ランドセルサイズより大きい可能性が高いです。
キンダーでは お弁当やランチ、ドリンク、宿題フォルダーなどを持っていくだけです。学校の図書室で借りる本も これもランドセルには合わないサイズが多いでしょう。
どれをとっても ランドセルを使用するのが合理的とは言いがたいです。

みなと学園では ランドセルを使っている子供達がいますから、みなと学園に通われてから使ってはどうでしょうか?

No. 8712
Re: ランドセル
投稿者: bbc 投稿日: 05/18/2012 19:41

上の方も仰っていますが、キンダーでランドセルを持っている子を私も見た事ありません。
こちらの学校はプリントでお勉強していて、
教科書もないですし、ランドセルは必要ないように感じます。

学校によって違うと思いますが、
娘がキンダーの時はバックの縦横サイズが指定されていて、結構大きめのものを持っていっていました。
ランドセルより大きいサイズだったと思います。

どうしてもランドセルを持っていきたい場合は、まずバックのサイズ指定がないかどうか確認した方がいいかもしれません。

No. 8713
Re: ランドセル
投稿者: Flowers 投稿日: 05/18/2012 21:52

こちらで子供関連の仕事をしている者です。
他の方も行っているように、キンダーでランドセル?というのはがさばるばかりで、子供さんたちの持つ荷物の量を考えると合理的でないと思います。日本の文化を重視した場合にはもちろん否定する理由はありませんが。
こちらのキンダーの子もたくさん見かけますが、大きなバックを持っている子をあまり見たことはありません。

小学校に行きだすと、ご存知のとおりバックパックをみんな使いだすようです。現地校でのランドセルの利用はかなり目立つかもしれませんね。

ランドセルを使わせたいというお気持もとてもよく分かります。
合理性、安全性、周囲とのバランス(?)、文化的なことなど総合的に考慮して納得のいく方法が見つかるといいですね!

No. 8717
Re: ランドセル
投稿者: Goo 投稿日: 05/20/2012 00:22

うちの子はキンダーの頃から今もずっと背負って行ってますよ。中はお弁当とお茶とファイルだけ!入らないものがたまにあれば手に持って帰ってます。相談はお母さんが持って行かせたい内容ですが、うちは子供自身が持って行きたがったので、中に何が入ろうが、入らなかろうが気にしてなかった様です。学校でも誰でも持ってるバックパックと違うので、かなり自慢で周りの子供達が
欲しい!となり親から何処で購入出来るのか聞かれたこともありました。要は親に持たされて持って行くのと、自分で持って行きたいとの違いに、この相談の答えがあるのでは?一度、実際に持って行く本人にどうしたいか聞かれてはどうかなと僕は思いますが。。。

閉じる

Dog grooming (2)

No. 8709
投稿者: ダイアモンド 投稿日: 05/18/2012 10:42   カテゴリー: 学校・習い事

ドッググルーミングの学校を探しています。サンデイエゴで、安い学校がいいです。よろしくお願いします。

No. 8710
Re: Dog grooming
投稿者: ns085636 投稿日: 05/18/2012 16:58

日本人の方がやっているGroomingにお問合せをしてみてはいかがでしょうか:
KM DOG: http://www.kmdoggrooming.com/
Star Dogs Grooming: http://www.star-dogsgrooming.com/
参考になりましたら幸いです。

No. 8714
Re: Dog grooming
投稿者: ダイアモンド 投稿日: 05/19/2012 14:10

そうですね!!
ありがとうございました!

閉じる

小学校の通学用バックに名前を刺繍してくれるお店 (2)

No. 8695
投稿者: bbc 投稿日: 05/16/2012 21:03   カテゴリー: 学校・習い事

同じ学校のお子さんで、小学校の通学用のバックに
名前の刺しゅうが入ったかわいいバックを持っている子がいて、
家の娘がそれを見て「お名前はいっているバックほしい」
と言っていたので探しています。

刺繍入りのバックを持っている子は違う学年の子で、
ご両親も学校の中まで送り迎えしていないようで
話しかけるチャンスがないまま今学期が終わりそうです。

バックにお名前の刺しゅうを入れてくれるお店をご存知の方
がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします!

No. 8701
Re: 小学校の通学用バックに名前を刺繍してくれるお店
投稿者: mochimochinoki 投稿日: 05/17/2012 09:20

pottery barn kids のOnline でバックを購入すると、名前を入れてくれますよ。

No. 8711
Re: Re: 小学校の通学用バックに名前を刺繍してくれるお店
投稿者: bbc 投稿日: 05/18/2012 19:32

サイト教えて下さって有難うございます!
かわいいバックがあって迷ってしまいますが、早速オーダーしてみようと思います。

閉じる

子どものおしりふき (4)

No. 8696
投稿者: cyayamama 投稿日: 05/17/2012 00:08   カテゴリー: 育児・出産

まだオムツが完全にとれていない2歳の子どもがいます。みなさんはおしりふきはどこのものを使っていますか?

日本から持参したものがほとんど無くなった後はパンパースのsensitiveを使っていました。最初は厚手で使い勝手がよく、子供も嫌がっておらず、満足して使っていました。が、ここ数日おしりを拭くのをものすごく嫌がり「痛い」と言い出しました。イヤイヤのせいかなと思っていたのですが、試しに日本で使っていたおしりふきの余りを使うと痛くないと何とかふかしてくれました。ちなみに子どもは敏感肌とまではいきませんが、オムツかぶれはしやすい方です。

3件の日系スーパーで日本のおしりふきを探してみましたが、見つかりません。どこか日本のおしりふき(メーカーは問いません)をサンディエゴで買える場所をご存じありませんか。

違うメーカーでと思い、ハギーズの物を買いましたが、すっかりおしりを拭かれるのが嫌になってしまい、今のところ日本の見慣れたものならかろうじて大丈夫という状態です。こちらでSeventh Generation のものは肌にいいと見たので、ネットで注文しましたが、届くのに時間がかかりそうです。みなさんが使っているものでお勧めのものを教えていただけると助かります。

日本から持ってきたものはもうすぐ底を尽きてしまいます。日本から送ってもらうにも時間がかかるのでできればこちらで調達したいと思っています。
こちらでの知り合いもまだほとんどおらず、誰にも相談できず困っています。どんな情報でもいいので教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

No. 8698
Re: 子どものおしりふき
投稿者: la jolla mv 投稿日: 05/17/2012 05:23

Costcoのオリジナルブランドのおしりふきがとてもよかったです。
無香料、肌触りも柔らかく、使いやすいのでおすすめです。
確か8−10こセット(箱入り)でした。

私も友達も、赤ちゃん用だけにとどまらず、子供用に普段使いしています。

No. 8700
Re: 子どものおしりふき
投稿者: mochimochinoki 投稿日: 05/17/2012 09:17

少し面倒かもしれませんが、お家で居る場合は、ガーゼを絞って拭いてあげてはどうでしょうか?私は柔らかいタオルでおしりを拭いていました。又、7th Generation はBabies”R"us やWhole foods で売っていますよ。もし、お住まいがお近くでしたら、覗いてみては。。

No. 8702
Re: Re: 子どものおしりふき
投稿者: mimo112 投稿日: 05/17/2012 11:40

子どものアトピーに悩んでいた友人は自分で作ってました。作るといってもキッチンタオルを使ったもので簡単そうでしたので作ってみてはいかがでしょうか?「how to make baby wipes」で検索すると色々でてきますよ。

No. 8707
Re: Re: 子どものおしりふき
投稿者: cyayamama 投稿日: 05/17/2012 20:28

皆様どうもありがとうございます。やはり今日もお尻を拭かれるのを嫌がって、大変でしたが皆様のアドバイスを参考にして頑張ってみます。
yumiom様、 Costcoのおしりふき、試してみます。私も子供も匂いが苦手なので無香料というのが何よりいいなと思います。

mochimochinoki様、新生児の時は脱脂綿を濡らして拭いていたのを思い出しました。seventh Generationのおしりふきを今日Whole foods で試しに購入できました。
mimo112様、キッチンタオルでおしりふきができるなら簡単そうですね。さっそく検索してみます。おしりかぶれになった時にも使えそうです。

閉じる

ロングボードの機内持ち込み (0)

No. 8703
投稿者: Goo 投稿日: 05/17/2012 12:23   カテゴリー: 旅行・宿泊

この夏、ロングボードを持って日本に帰ります。ANAエコノミーを利用しますが、規定では横、縦、幅 合わせて300CM以上だと別に$300オーバーチャージされると言われました。でも実際の判断はカウンターでチェックインする時なので分からないとも言われました。実際トータル300CM以上のボードを持ち込みされた方で実際300ドルなんて取られなかった、半額で済んだ、やはり300ドルかかったなど実際のところを知りたいので宜しく情報の方、お願いします。

閉じる
学童クラブプラス ( Japanese & Math Academy ) アメリカで育つ子ども達の日本語の定着を助けるためのクラブです。
学童クラブプラス ( Japanese & Math Academy ) アメリカで育つ子ども達の日本語の定着を助けるためのクラブです。

ドルからユーロへのexchange (0)

No. 8692
投稿者: MeliMelo 投稿日: 05/16/2012 15:35   カテゴリー: 金融・保険

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
ドルからユーロへ両替するのに、
口座を持っているバンクオブアメリカで行うことを考えていますが、
もっとお得な方法がありましたら教えていただけますか。
(ネットで見たところ、BOAのレートは実際のレートに
 5%程度の手数料を含んでいるようです)
ユーロはトラベラーズチェックでなくキャッシュにする予定で
FXや投資でなく、単純にユーロを入手したいだけです。
よろしくお願いします。

閉じる

コンボイ周辺のアパート (0)

No. 8685
投稿者: SDDT 投稿日: 05/15/2012 20:09   カテゴリー: 生活・習慣

コンボイ周辺のアパートを探しています。駐車場があるアパートが条件です。どなたか情報頂けないでしょうか?CRAIGSLISTでも探したのですが、なかなか見つけられなく。宜しくお願い致します。 

閉じる

Kumon について (0)

No. 8683
投稿者: mochimochinoki 投稿日: 05/14/2012 13:46   カテゴリー: 学校・習い事

4歳の子どもを公文に入れようか、どうしようか、悩んでいます。場所は、Poway、R.P または、R.Bで考えています。公文に入れて良かった、又は、どの場所の公文が良かったなど、の情報を頂ければと思っています。家では、公文のドリルを買ってやらせていますが、やはり通わせたほうが全然違って良い、などの、色々なご意見を聞かせて頂ければ、と思っています。又、ここには書きにくいことなどありましたら、直接メールを頂ければと思います。何卒宜しくお願い致します。

閉じる

糖質制限食で糖尿の薬を止めることができました。 (0)

No. 8679
投稿者: kaede 投稿日: 05/12/2012 22:49   カテゴリー: 美容・健康

江部康二先生の糖質制限食を食べて糖尿の薬を止めることができて、本当に喜んでいます。
お肉もお酒も食べられます。
お米、麺類は食べられませんが、醤油、塩、酢、マヨネーズなどが
食べられるので幸せです。
皆さんも試してください。
薬も、インシュリンも止められます。

閉じる

Doyle Recreation centerのtiny totsについて (3)

No. 8665
投稿者: hatake 投稿日: 05/11/2012 18:16   カテゴリー: 育児・出産

今月5月にSDに越してきたものです。家の近くにDoyle Recreation centerというところがあるのですが、プログラムの中にTiny Totsというものがあると聞きまして、5歳の娘を入れてみようかと思います ただ、親は参加できないようで(当たり前といえば当たり前ですが)、英語ができない娘を入れたら怖がるかもしれないと思い、不安です どなたかお子様を入れたことのある方、状況等を教えていただければ大変ありがたいです どうぞよろしくお願い申し上げます

No. 8672
Re: Doyle Recreation centerのtiny totsについて
投稿者: NGT 投稿日: 05/12/2012 00:49

参考URL 以前、子供が通っていました。簡単にいうと幼稚園クラスです。
英語が分からなくても、子供なのでまあ何とかなります。きっと日本人の子が助けてくれることでしょう。
以前は空いていたのですが、最近は結構人気があるようです。定員が24名と決まっているので、空きがないと入れません。その場合、waiting listに名前を連ねることになります。
一度、申し込みがてら見学されてみてはいかがでしょうか。

No. 8675
Re: Re: Doyle Recreation centerのtiny totsについて
投稿者: NGT 投稿日: 05/12/2012 18:06

waiting listというものはなかったかもしれません。申込日からの先着順だったように思います。失礼しました。
いずれにせよ、直接、話を聞きに行くといいと思います。

No. 8678
Re: Re: Doyle Recreation centerのtiny totsについて
投稿者: hatake 投稿日: 05/12/2012 22:36

大変参考になりました 直接お話をお伺いにいこうと思います ありがとうございます

閉じる
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。
日刊サン ( Nikkan San ) 米国発の最新記事を毎週金曜日午後1時(米西海岸時間)にアップしています。

卒業証明書について (4)

No. 8657
投稿者: mike&yuka 投稿日: 05/08/2012 19:43   カテゴリー: 学校・習い事

アメリカで職探しをする時に、職種によっては、(日本の)大学の卒業証明書があった方が良い場合があると思うんですが、その際は、大学に行って証書をもらってくるのでしょうか?大学をでたのは、十数年前になるので、大学に履歴が残ってるのでしょうか?やはり大学に連絡するのがいいでしょうか?

No. 8668
Re: 卒業証明書について
投稿者: nokia 投稿日: 05/11/2012 22:10

成績表は全く関係ないです。

No. 8669
Re: Re: 卒業証明書について
投稿者: nokia 投稿日: 05/11/2012 22:12

失礼しました。
紙に大学名を記入するだけです。

No. 8674
Re: Re: 卒業証明書について
投稿者: Katcy 投稿日: 05/12/2012 16:51

アメリカで2回就職活動をした事がありますが、両方とも選考の段階で成績表を提出するように言われました。英語ではTranscriptと言われましたが、成績証明書と卒業証明書を提出しました(おそらくアメリカの大学は成績と卒業の記録の両方がTranscriptに載っていると思います)。

なので卒業証明書を取るぐらいであれば、成績証明書もいるのではと思います。

取り寄せ方は学校によると思うので学校に直接問い合わせてみてください。私の場合は学部の事務局に、申請書と返信用の切手を送るように言われました。直接取りに行く場合は切手はいりませんでした。

ちなみに2回の就職活動は両方とも1社づつにしか応募せずそれそれの企業に就職しましたが、1社目は選考の段階で成績証明書をメールかFaxするように言われました。2社目は選考の段階ではコピーだけで、入社手続きのときに厳封した原本を提出するように言われました。なので何通かもらっておくといいと思います。

No. 8676
Re: Re: 卒業証明書について
投稿者: Flowers 投稿日: 05/12/2012 21:38

証明書(卒業および成績)の提出を求められるのは職種にもよるのではないでしょうか?
私は、教育関連職の就職活動をやっていました。求められたものはアメリカで行った学校だけで、日本でのレコードはノータッチ状態でしたよ。
ただ学校名をレジメに記入しただけです。

閉じる

子供のメガネ (2)

No. 8662
投稿者: hatake 投稿日: 05/09/2012 23:56   カテゴリー: 育児・出産

RegentsRoad沿いに住んでいる者です 子供のメガネを調整したいのですが、どなたか子供メガネの調整をしてくださるメガネ屋さんをご存知の方いらっしゃれば教えて頂けますでしょうか

よろしくお願い申し上げます

No. 8663
Re: 子供のメガネ
投稿者: susie B 投稿日: 05/10/2012 00:20

メガネの調節だけでしたらどこのお店でもやってくれますよ。
私はwalmartで直してもらいました。
子供のメガネを扱っているお店を探して行ってみるといいですよ。

No. 8671
Re: Re: 子供のメガネ
投稿者: hatake 投稿日: 05/11/2012 23:43

早速のご返信どうもありがとうございます 確かにどこの眼鏡屋さんでもやっていますよね^^;まずは言ってみようかと思います☆

閉じる

<緊急!>日本人の母の為に美容室を探しているのですが。。。 (2)

No. 8635
投稿者: peachkidlovesume 投稿日: 05/05/2012 10:12   カテゴリー: 美容・健康

母は60代で、色々身体的にも精神的にも病気を抱えています。でも、綺麗にしようという気持ちはいつもあり、娘の私も励まされています。

髪がだいぶ長くなり、世話もだんだん大変になってきているので、できれば親切で上手な美容室(日本人の)に連れて行ってあげたいのですが、なかなか見つかりません。

皆さん、どこかお薦めのところを教えていただけないでしょうか?お願いします!

No. 8643
Re: <緊急!>日本人の母の為に美容室を探しているのですが。。。
投稿者: hanako819 投稿日: 05/07/2012 00:48

Salon EuropaのSayuriさんはとてもいい方だと思います.
私はアトピーで顔が真っ赤で皮膚がボロボロしていたときも,丁寧に対応していただきました.カットしかしたことはありませんが,とても気に入っていますし,持ちもいい気がしています.

電話も日本語で対応してくださいますので,安心して連絡できます.
あまり気取った感じがなく,リラックスできる雰囲気の美容院なのでお勧めします.

No. 8661
Re: Re: <緊急!>日本人の母の為に美容室を探しているのですが。。。
投稿者: ns085636 投稿日: 05/09/2012 22:59

サンディエゴタウンに掲載されていたこちらの記事はお役に立つのではないでしょうか:
http://www.sandiegotown.com/event/?aid=125

閉じる

UTC付近のデイケア (0)

No. 8659
投稿者: mameta 投稿日: 05/09/2012 10:48   カテゴリー: 育児・出産

UTC近郊で、4ヶ月の息子を預かってくれるデイケアを探しています。
慣れるまでは一日数時間ずつ預かってくれるようなところがいいのですが、どなたかいい所をご存知でしたら教えてください。
お願いします。

閉じる

渡米に際しての準備物について (6)

No. 8626
投稿者: tsukushi 投稿日: 05/02/2012 22:31   カテゴリー: 生活・習慣

この夏頃より渡米の予定で、色々と準備をしている最中なのですが、大体のものはあると聞いています。
そこで、日本から持って行った方が良かったもの、絶対に持って行った方がいいものを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

No. 8637
Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: corisari 投稿日: 05/06/2012 07:00

私は大量の歯ブラシを持ってきて、よかったと思っています。

No. 8639
Re: Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: Flowers 投稿日: 05/06/2012 10:58

在米3年が経つ者です。特にこれは絶対日本から持参という品は無いのが事実なのですが・・・こちらに何でもありますから。
あえて言えば、紙製品でしょうか。アメリカは紙製品高いです。
ティッシュ類や衛生用品など。日本物は質も使い勝手も良いです。

No. 8642
Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: E.T 投稿日: 05/06/2012 17:25

私も歯ブラシは里帰りのたびに大量に買います。アメリカの歯ブラシはヘッドが大きくてよく磨けないので。

No. 8645
Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: tsukushi 投稿日: 05/07/2012 04:08

歯ブラシに紙製品ですか。
なるほど。
逆に盲点でした。
貴重な情報ありがとうございます。

No. 8646
Re: Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: umes 投稿日: 05/07/2012 10:02

必需品、ってわけではありませんが…「便箋」を持ってこられては
いかがでしょうか。
こちらではカードは山のように売っていますが便箋はいいのがありません。
あと、カードも宛先、目的(お母さんへ、お父さんへ、誕生日、ありがとうetc)
がはっきりしていて、何にでも使えるというのが逆にありません。
まあ今はやり取りはほとんどメールで、手紙を書くことも少ないですが、ちょっとしたメッセージ等を書くのにしゃれたものがあると喜ばれると思います。

No. 8652
Re: Re: 渡米に際しての準備物について
投稿者: tsukushi 投稿日: 05/08/2012 04:04

確かに。
アメリカはカードが豊富にあるというのを友人から聞いたことがあります。
目的別の、さらに誰宛かまで指定したピンポイントのものが
並んでるんですよね?

ちょっとした便箋は重宝しそうですね。

閉じる