3年半前にスクリプスランチのコンドを購入して住んでいます。
隣の家の持ち主から手紙をいただきました。
隣人の庭に大木があり、それが空調と土地にダメージを与えそうなのできるかどうか解決策について連絡を欲しいとの事でした。てっきり、隣人の家の所有の木だとずっと思っており、こちらに隣から根っこが伸びてきてるのかと思い、手紙の内容の把握に戸惑いました。
以前のうちのコンドの所有者が植えたのか鳥が種を落としていったのかわかりませんが、今日、再度フェンスごしからみると、どうやら根っこはこっちのパティオの下で木はフェンスの下から隣人のパティオに二階建ての屋根を超える高さになるまで成長しています。
これまで先方の木は良い日よけになって羨ましいとさえ思っていたくらいでした。
知識がなくてアドバイスをお願いします。
この木の伐採はこちらの責任でしょうか?
すみません、私も専門的な知識はなく、前に聞いた話でしかありませんが、こちらの庭で生えてる木でも、フェンスを越えて向こうにはみ出してる部分のトリムは相手側の責任だったのではないでしょうか?
前に友人宅の庭で、隣からすごく枝が伸びてきていて、落ち葉や木の実が大量に落ちてきているのを見て、仕方ないんだってことを友人が言っていました。
専門的な知識がある方からのお返事があるといいですね!
私も気になります。
大木ともなると、伐採のコストも結構かかりますよね。。
同じような事がおきてるんですね。うちの前庭も隣の木のせいで、芝生も枯れてきて困りました。今ではほっといてあります。数段うちより低い場所で、境目は低いセメント塀なんですが、ここにぎりぎりに植えてあるせいか、うちの芝の水を受けて、大木に成長しています。葉や実が沢山落ちてきてるし、、、隣の方へは伸びてないのにうちの方にだけ、枝葉が伸びてきてて迷惑しすぎてる状態です。隣は何年か前からレントハウスになって、不動産の人が面倒を見てるようですが、それも連絡するのが面倒でほったらかしてあるんです。ほかにも2本植えてあって、大きくなった時の事など考えないで植えてるので、狭い場所に3本の大木がひしめいています。
不動産の方に聞いてみようと思ってるのですが、まだ聞いてません。特に個人のプロパティーに関しては、 不動産の方が詳しいのじゃないかと思うので、近いうちに聞いてみます。何か解ったらこちらに載せますので。
その後問題は解決しましたですか? 先日問い合わせてあった方からお返事を頂きました。写真を添付して問い合わせましたら、うちの場合は隣の木が全面的に、うちの庭に張り込んで来てるので、これは全部隣の責任になるそうで、隣としては切り倒すなどの処置をしなければならない責任になるそうです。
Springflowerさん宅とはちょっと問題が違うかも知れませんが、お隣の木が例え根が張っていったにせよ、種が落ちて大きくなったにせよ、あまり責任はないような気がしますが、うちとは少し違うので、同じようにはいかないかも知れません。やはり詳しい方に聞いた方が確実だと思いますので、コンドを買った時の不動産屋さんなどに聞いて見るのが一番よいかと思います。
Re: 隣人に生えてしまった木の責任
投稿者:
Micky
投稿日: 11/29/2015 20:25
私の家にも隣の家の木が入ってきていました。それで、知り合いのアメリカ人に、私は日本人だからアメリカの習慣などが良く分からないけど、こういう2軒の家を フェンスをまたいできている木は、どちらに切る責任がありますか? って聞いてみると、フェンスから内側は私の土地なので、枝が伸びてきて私のフェンスの中に入ったら、中に入っている部分だけは、私が勝手に切ってもいいと言われました。通常、木を植える場合は、隣の家に枝が入らないように 気をつけて切るのが礼儀だそうです。そして木は大きくなるので、出来るだけ土地の境界線には植えないようにしたほうがいいそうです。 大きくなるとフェンスを壊す恐れもあるので...。
ですから、枝がお宅の家に進入してきた時点で、その部分だけは切ってもいいみたいですよ。そして、木の持ち主は、根っこがどちらの土地から生えているかで決まるようです。 ですから、その根っこの生えている土地の家の人が問題になった木などは、責任をもって処理しないといけないようです。
皆さん、いろいろとアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
早速、アメリカ人の友達とも相談して隣人に連絡をしましたら、すぐに私のパティオ側からも状況を確認してもらう事ができました。
隣人からは1月に木を伐採していただくスケジュールを知らせて頂きました。
お互い今後は気をつけていきたいものだとつくづく感じました。
サンディエゴタウンでこうして情報交換でき、本当に助かります。
閉じる