

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:いつも人気のラーメン店!RAKIRAKI Ramen & TsukemenRAKIRAKIラーメンでのランチ! 大満足でした✨ オリジナルの博多豚骨ラーメンはもちろん、 辛いのが好きな人はRED🔥、ガーリックのパンチが好きな人はBLACK🧄 最後に紹介した鶏ラーメンは、最近...続きを読む
-
今月のスペシャルネイル🎄 <Gemstar Nail and Beauty Salon>オシャレな手元でクリスマス気分を高めませんか?🎄🎁 日本人のMakoさんによるビューティサロン✨ Gemstar Nail and Beauty Salon では、毎月お得にネイルが出来ちゃうマンスリ...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【12月1日~12月3日】今週末のイベント情報になります😊 イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます✨ぜひ参考にしていただければ嬉しいです🌴 12月1日(金)イベント *Ready. ...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント情報!【12/1~ 12/3】今週末のイベント情報になります😊 📢今週はサンディエゴ最大のイベントの「December Night」も開催されます! 楽しい週末をお過ごしください。 ------------------------...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カリフォルニアの不動産情報
04/16/19
大家とテナント 大家からの質問(テナントのリクエストへの対応方法)
Q1. テナントからレントを払わないルームメイトを追い出したいのでエビクション法廷手付きを取ってほしいと言われました。これは大家の義務範囲になりますか?
A1. テナントからレントの合計を受け取れない場合は、全員を追い出す法定手続きを始めることが必要になります。大家としてレントを受け取っている限り、テナント間のレント支払問題であり、大家の責任範囲ではありません。
Q2. 家を貸しているテナントから Day Care を始めたいと連絡が入りました。リース契約書には居住のみ、ビジネスは不許可と記載してありますし、家へのダメージなどを考えると断ろうと思いますが?
A2. カリフォルニア州の法律では、6人の子供までを預かる Small Day Care はビジネス範囲ではないと判断されるため、例えリース契約書に記載されていてもテナントに権利がありますのでご注意ください。Small Day Care は、一般の居住用住宅で行うことが許可されており、残念ながら、現在、大家から許可を取ることが義務付けられていません。ただし、Small Day Care を始めるには California Department of Social Services からライセンスを得る必要があり、テナント=事業者とレンタルの家がその審査にパスし、損害賠償保険に加入する義務などの手続きをテナントが行うことを確認されることをお勧めします。
Q3. リース契約書にサインをした後に、テナントから修理だけでなくアップグレードと思われる内容のリクエストリストが送られてきました。まだ入居していないので、契約をキャンセルすることは可能でしょうか?
A3. 大家には居住水準 (参照:DCA Department of California Affair のガイドブック) で決められている範囲の修理を行う義務があり、契約をキャンセルすることはお勧めできません。第一のステップとして、大家としての義務範囲の修理と、テナントが希望するアップグレードをしっかりと分けて返事をすることをお勧めします。そしてアップグレードと思われるリクエストについては、大家の義務範囲ではないことを説明してください。また、レントを調整することにより、アップグレードも可能であると伝えるのも良いかもしれません。それでもテナントが納得しない場合は、相手の同意を確認して契約をキャンセルする方向で解決することが望ましいと思います。
Q4. テナントから壁の色を変えたいと言われましたが?
A4. テナントが自分好みのインテリアカラーに変えることで長く住む可能性が高くなると考えれば、悪くない話です。ただし、テナントにペイントの許可を与える場合は、① ペイントの種類や色など、② プロに任せる? それともテナント?テナントが行う場合は、ペイント経験、フロア、窓枠やドア枠などをカバーする用意について、③ 将来テナントが引っ越しする時に元の色に戻す費用の責任などを確認してください。
Q5. テナントがボーイフレンドと住みたいとリクエストしてきました。大家としてどうしたらよいでしょうか?
A5. 通常のテナント募集と同じように申込書を記入してもらい、クレジットチェックや仕事先などのチェックなどの確認を行ってから、契約書にテナントとして名前を加えることをお勧めします。
Q6. コンドミニアムを3人の学生に貸しています。そのうちの1人から引っ越すので自分の保証金を返してほしいとリクエストされました。残りの2人は別のルームメイトを探すと言っていますが、このテナントから受け取った保証金を返却するべきでしょうか?
A6. 大家側の責任としての保証金の返却のタイミングは、契約したテナントが全員引っ越し、賃貸契約が終了した時です。テナントの1人が引っ越し、代わりのテナントが入居する場合は Roommate Replacement であり、保証金については、テナントたちの責任でクリーニング費用やダメージの有無などを判断し、保証金をハンドルするべきだと説明してください。
A1. テナントからレントの合計を受け取れない場合は、全員を追い出す法定手続きを始めることが必要になります。大家としてレントを受け取っている限り、テナント間のレント支払問題であり、大家の責任範囲ではありません。
Q2. 家を貸しているテナントから Day Care を始めたいと連絡が入りました。リース契約書には居住のみ、ビジネスは不許可と記載してありますし、家へのダメージなどを考えると断ろうと思いますが?
A2. カリフォルニア州の法律では、6人の子供までを預かる Small Day Care はビジネス範囲ではないと判断されるため、例えリース契約書に記載されていてもテナントに権利がありますのでご注意ください。Small Day Care は、一般の居住用住宅で行うことが許可されており、残念ながら、現在、大家から許可を取ることが義務付けられていません。ただし、Small Day Care を始めるには California Department of Social Services からライセンスを得る必要があり、テナント=事業者とレンタルの家がその審査にパスし、損害賠償保険に加入する義務などの手続きをテナントが行うことを確認されることをお勧めします。
Q3. リース契約書にサインをした後に、テナントから修理だけでなくアップグレードと思われる内容のリクエストリストが送られてきました。まだ入居していないので、契約をキャンセルすることは可能でしょうか?
A3. 大家には居住水準 (参照:DCA Department of California Affair のガイドブック) で決められている範囲の修理を行う義務があり、契約をキャンセルすることはお勧めできません。第一のステップとして、大家としての義務範囲の修理と、テナントが希望するアップグレードをしっかりと分けて返事をすることをお勧めします。そしてアップグレードと思われるリクエストについては、大家の義務範囲ではないことを説明してください。また、レントを調整することにより、アップグレードも可能であると伝えるのも良いかもしれません。それでもテナントが納得しない場合は、相手の同意を確認して契約をキャンセルする方向で解決することが望ましいと思います。
Q4. テナントから壁の色を変えたいと言われましたが?
A4. テナントが自分好みのインテリアカラーに変えることで長く住む可能性が高くなると考えれば、悪くない話です。ただし、テナントにペイントの許可を与える場合は、① ペイントの種類や色など、② プロに任せる? それともテナント?テナントが行う場合は、ペイント経験、フロア、窓枠やドア枠などをカバーする用意について、③ 将来テナントが引っ越しする時に元の色に戻す費用の責任などを確認してください。
Q5. テナントがボーイフレンドと住みたいとリクエストしてきました。大家としてどうしたらよいでしょうか?
A5. 通常のテナント募集と同じように申込書を記入してもらい、クレジットチェックや仕事先などのチェックなどの確認を行ってから、契約書にテナントとして名前を加えることをお勧めします。
Q6. コンドミニアムを3人の学生に貸しています。そのうちの1人から引っ越すので自分の保証金を返してほしいとリクエストされました。残りの2人は別のルームメイトを探すと言っていますが、このテナントから受け取った保証金を返却するべきでしょうか?
A6. 大家側の責任としての保証金の返却のタイミングは、契約したテナントが全員引っ越し、賃貸契約が終了した時です。テナントの1人が引っ越し、代わりのテナントが入居する場合は Roommate Replacement であり、保証金については、テナントたちの責任でクリーニング費用やダメージの有無などを判断し、保証金をハンドルするべきだと説明してください。