

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
カリフォルニアの不動産情報
12/01/08
レンタルホットライン 2
引っ越す時に必要な書類は、テナントからオーナーもしくは管理会社へ正式に引っ越しを伝えるもので、この書類の提出はテナント側の義務とされています。通常は30Day Noticeと呼ばれ、引越し日の30日前までに出す必要がありますが、賃貸契約の内容によっては60Day Noticeが要求される場合もあります。とくに決まったフォームがあるわけではなく、基本としては提出日、名前、住所、引越し日などを記載すれば充分です。
Pre-Walk Thru Inspectionとは、2005年より、テナントにこのInspectionを行うかどうかのチョイスを与えることがオーナーの義務となりました。 このInspectionの目的は、引越し前にどのようなチャージがテナント側の責任としてかかるか知る事にあります。 つまりこのInspectionを行うことにより、何らかのダメージや汚れなどをテナント自身で修理またはクリーニングするチャンスを与えられていると考えてください。 引っ越し後に返されるSecurity Deposit=保証金にどのようなチャージがかかるのか前もって知るチャンスですから、ぜひ実行をお勧めします。 また、このInspectionのときにそれぞれのチャージの大まかな見積もりを聞くことができるので、簡単な修理は自分で行うか誰かを雇う、もしくはオーナーに任せるのかを前もって決断することができます。 準備としては、壁やカーペットなど、釘の後やしみなどを隠さずに逆にきちんと見せてそれぞれのチャージの見積もりを要求してください。 その際にご自分の入居前にあった傷やしみなどは、その事実をきちんと指摘なさってください。 キッチンやバスルームのクリーニング、壁の釘のあと、カーペットのクリーニング、その他の気が付いたことなどをリストしておいて、必ずそれぞれのチャージの見積もりをメモしておくことをお勧めします。