

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
最期まで元気で生き生きと!
07/25/23
自分のことは自分で
はじめまして。
げんきホームケアでアシスタントマネージャーをしている真穂ツーイッツです。
訪問介護のお仕事を通じて、老後について考える機会を与えていただいています。
サンディエゴにお住いの皆さんとも共有していきたいと思います。
さて、今回のコラムは「自分のことは自分で」というタイトルで書かせていただきました。
自分のことは自分で、最期までおうちで暮らして、ぴんぴんコロリとあの世へ行きたいと思っておられる方も多いと思います。
さてどのように衰退してく体の健康に維持したらいいのでしょうか。
体力の低下とともに筋力の低下があります。下股筋力の低下とともに体幹(お腹から骨盤にかけての筋肉)が衰え、猫背になり、バランスをとってあるくことが難しくなります。
すり足歩きになってしまいます。つまり転倒しやすくなるのです。
そうすると、転ばないために、杖や歩行器を使って歩く、または車いすへと移行する場合もあります。
私たちの生活は歩行することで生活機能のすべてが支えられていることに気づきます。
朝起きて、トイレに歩いていく
キッチンへ歩いて行き、朝ごはんを作る
買い物にいくなどなど。
脚と体幹を鍛えることが、最期までのご自身の生活能力を
維持することが必要になってくるのです。
ご自身の体力に合った、運動から始めましょう!