

サンディエゴタウンがゆく!
-
トーランス・スパ利楽園: 岩盤浴体験してきました!<キャンペーン実施中!>定期的にこうやって、自分をいたわる時間を作ることは大切ですね。 スパ利楽園ではギフト券の購入もできるので、贈り物としても喜ばれると思います。 オンラインでE Cardの購入も可能だそうです! 行かれた...続きを読む
-
サンディエゴ:La Mesaでアンティークショッピングサンディエゴ・La Mesaにあるアンティークショップ。 本当に宝さがししているみたいで、ついつい長居してしまいました…💦 サンディエゴにお住いの方はもちろん、日本から来た人を連れていくのもおススメで...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【6月9日~6月11日】今週末のイベントです! 楽しい週末を過ごしてください🌵 6 月 9 日(金) *IMMERSIVE VAN GOGH 世界中で人気の画家ゴッホの展示会がロサンゼルスで行われます。 6 月 10 日(土...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント情報!【6/9 ~ 6/11】今週のイベント情報です。 週末を楽しんでいきましょう🌵 6 月 9 日(金) *サンディエゴ・カウンティ・フェア サンディエゴ・カウンティ・フェアは、約1か月間(6/7~7/4まで)に渡り開催されます...続きを読む
編集部おすすめ情報
サンディエゴタウン ( San Diego Town )タウン情報 Town Info
サークル・団体
-
J.C.C. - J.C.C. (Japanese Coordination Council of San Diego)
J.C.C. (Japanese Coordination Council of San Diego) は、アメリカと日本の架け橋を目的に1974年に創設された団体です。 各方面の個人・団体のご協力のもと、日本の文化の紹介、日系人のための敬老会の開催、海上自衛隊練習艦隊入港時には歓迎パーティーなど、地域に根ざした支援活動を続けております。 https://jccsandiego.org/
(クチコミ募集中!) -
アメリカ囲碁クラブ - American Go Association
初級から上級レベルまでのアメリカ囲碁クラブです。毎週木曜日7pm~11pmに、開催していおり、参加費、パーキングも無料。参加希望の方は開催時間帯にウォークインで大丈夫だそうです。必要ならやり方も教えてくれ、毎週20人ほど集まって和気あいあいと楽しんでいるようです。お子さまの参加も大歓迎!
-
観水流米国錦友吟詩会 - Sigin
90年以上の歴史をもつ観水流米国錦友吟詩会(NPO法人)は、日本の伝統芸能である”詩吟”を楽しく学び, そしてその普及と継承を目的に活動しています。お問い合わせはウェブサイトより。http://www.kansuiryukinyukai.com/
-
サンディエゴ日系ビジネス協会 - San Diego Japanese Business Association
SDJBAは、サンディエゴ在住の日本語を話す日本人・日系人のビジネス関係者により構成され、会員の相互交流・情報交換、日系企業の人たちとの交流の促進、相互のビジネスの発展・拡大及び日系社会への貢献を目的とする会です。
-
南カリフォルニア倫理の会 - Rinri Institute of Ethics
南カリフォルニア倫理の会(家庭倫理の会)は、健全な家庭作り の輪を広げることを目的に、純粋倫理を学び、実践する活動に取り組んでいます。朝の集い、しきなみ短歌会、秋津書道会を通して活動しております。
-
Japanese SHARE - SHARE Cancer Support
Japanese SHAREは乳がん・卵巣がん・子宮体がん、子宮頸がんと診断された患者様とそのご家族を、経験者が日本語でサポートする、患者支援団体です。患者様とサバイバーの方のサポートだけでなく、病気になる前に知っておきたいアメリカの医療システムについてのセミナーや、女性のがんについての知識を深めていただくための啓発活動も日本語で行っています。Japanese SHAREのすべてのサービスは無料です。https://sharejp.org/ よりお気軽にお問い合わせください。
-
コーラスかぐや - Japanese Chorus Kaguya
幅広い年齢、さまざまな職業の、音楽好きの女たちが、声と心を一つに合わせて歌う女声3部合唱団、総勢21名。団員募集中。プロ声楽家の先生から歌い方を習えるので、未経験者でも大丈夫です。日本語の読み書き・会話ができればOK。練習は月3回木曜夜、Rancho Bernardo、Del Mar、UTC地区にて。お問い合わせはJapaneseChorusKaguya@gmail.comまで。
(クチコミ募集中!) -
野生動物保護施設 - Project WildLife
1972年から、怪我や病気をしたり、育児放棄されてしまった野生動物の保護・リハビリをし、自然へと帰してきている保護団体。2014年にSan Diego Humane Societyと併合し、更に活動が大きくなりました。
-
San Diego Humane Society (San Diego Campus)
殺処分ゼロをモットーに、動物の保護・里親募集をしている非営利団体