

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
最期まで元気で生き生きと!
10/09/23
健康と長寿
こんにちは。
暑い日が突然舞い降りてきたりするものの、サンディエゴも秋らしく
なってきました。四季の移ろいを感じる今日この頃です。
今日のテーマは 健康と長寿についてです。
たまたまNETFLEX で BLUE ZONE のドキュメンタリーを見ました。
BLUE ZONE とは世界 五か所にある長寿の人が多く住んでいる場所を指します。
その中に沖縄があるのですが、生活習慣の変化で私たちは心身ともに健康に生きるすべを日本の生活習慣の中から思い起こす必要があるなと感じました。
1)畳の生活から椅子の生活への変化
一日中 椅子に座っていることが多い生活になりました
布団の上げ下ろしからベッドに、畳から立ち上がっての生活様式も椅子
生活 車での移動。ジムやウォーキングなどみずから意識して動かさないと体を鍛えられない
生活の中で体を動かすのが普通になって運動を
しなくても体が鍛えられていた
2)食生活の変化
以前は自然食品を体に取り入れていた。
加工食品の多いのに気づかされる。手ごろで簡単に加工できる調理
3)人付き合い
コミュニテーの人たちと助け合って生きていた
お近所にお砂糖やお醤油をお近所に借りにいったりできていた
4)家族の絆
自然と自分の親をみるのは当たり前だった
家族構成の中におじいさんやおばあさんが存在していた
介護というのは国のお世話になる世の中になった
他の4か所についても、BLUE ZONEを見て参考になさってください。本もでています。