

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴでホームケアのお仕事ってどんな感じ? ホームげんきのホームケアワーカーの1日に密着!ケアギバーめみさんに質問をしました。 (1) ケアギバーになったきっかけは何ですか? 「小さいころからおばあちゃんのそばで育っていて、お話を聞くのが大好きだったんです」と話してくれためみさん。アメ...続きを読む
-
人生初のタロットカウンセリングを体験してみました!タロットカウンセリングは占いと異なり、自己理解を深め、人生の課題や選択肢に対して内面的気づきを促すためのサポートをするものです。 OSHOタロットカウンセリングはこんな方におすすめ! ✅悩みや課題の「...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ:4th of July も営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル 8am - 10pm *Cupertino のみ 8:00 am – 9:00 pm ミツワ9:00 am – 7:00 pm ニジヤ*ROLLING HI...続きを読む
-
サンディエゴ:4th of July 営業中!営業時間まとめ✨日系・アジアンストア 東京セントラル8am - 9pm ミツワ 9am - 7pm ニジヤ 9 am - 9 pm ホリデーシーズンも時間変更がないお店👇 Hmart 8am - 10pm...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 新規営業(カスタマーリレーション)日英バイリンガル|IT×マーケティング業界で成長したい方歓迎!
- 8/10 無料ファイナンシャルzoomセミナー 介護とお金の備え方
- ミシュランガイド 2025に掲載されました!
- 8/2 教育文化支援プログラム 「第31回チャリティーゴルフトーナメント」
- 【募集中!】キッチンスタッフ
- Micro キックボード スクーター ピンク
- 卓上ランプ
- 7/6 うちなーんちゅ集まれ!沖縄県人会ピクニック!
- DVD収納ケース
- 7月のスペシャルはInvisible Bracesが$2500~!今ならホワイトニングも無料!
- ケアギバー【Rancho Bernardo and Escondido エリアでの】募集
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
HanaCellのアメリカ携帯電話講座
10/17/18
アメリカ携帯の日本との違い (2) アメリカ携帯の契約期間
こんにちは!
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田です。
第1回目ではアメリカ携帯の日本との違いとして、アメリカには携帯電話番号に市外局番があることを紹介しました。今回はアメリカ携帯の契約期間についてお話ししたいと思います。
日本の携帯電話には、2年ごとの契約を結ぶことで料金が割引されるという制度があります。2年縛りとも呼ばれていますよね。初めの2年間が経過した後も、すぐに次の2年契約がスタートし、契約更新月の1~2カ月間以外で解約すると多額の違約金が発生します。
アメリカにも2年契約という制度がありますが、これは最低利用期間です。日本のように2年契約が繰り返されるということはありません。そして、現在ではほぼすべての携帯会社が最低利用期間なしのプランを提供しています。
また、日本と違いアメリカではプリペイド携帯やプリペイドSIMが普及しています。プリペイドは前払いのため、そもそも契約を結ぶということがありませんので、契約期間も存在しません。
携帯電話会社でスマートフォンや携帯電話などの端末を購入する場合は、分割払いと一括払いを選ぶことができますが、分割払いの場合は解約までに端末代をすべて支払わなければいけません。急な本帰国などで支払いを終える前に解約する場合は、端末を購入した携帯電話会社に相談しましょう。
なお、端末代金を分割払いするには、与信審査をパスする必要があります。渡米したばかりの方は、アメリカでのクレジットヒストリー(クレジットカードの利用履歴)が無いため、審査に通るのは非常に難しいです。余談ですが、iPhoneが10万円越えしたこともあり、最近では日本でも審査に落ちる人が増えているそうです。
多くのアメリカの携帯電話会社と同様に、ハナセルにも最低利用期間はありません。短期滞在でも、急な本帰国でも、いつでも無料でご解約いただけます。
また、販売しているアメリカのスマートフォンやガラケーは、いつでもすぐにご解約いただけるよう一括払いとし、お買い求めやすい価格設定にしております。ご不明点は日本語でお気軽にご相談ください。
このように、アメリカで携帯を持つ際、契約期間については心配しなくても大丈夫です。端末を分割払いする場合だけ注意しましょう。
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田です。
第1回目ではアメリカ携帯の日本との違いとして、アメリカには携帯電話番号に市外局番があることを紹介しました。今回はアメリカ携帯の契約期間についてお話ししたいと思います。
日本の携帯電話には、2年ごとの契約を結ぶことで料金が割引されるという制度があります。2年縛りとも呼ばれていますよね。初めの2年間が経過した後も、すぐに次の2年契約がスタートし、契約更新月の1~2カ月間以外で解約すると多額の違約金が発生します。
アメリカにも2年契約という制度がありますが、これは最低利用期間です。日本のように2年契約が繰り返されるということはありません。そして、現在ではほぼすべての携帯会社が最低利用期間なしのプランを提供しています。
また、日本と違いアメリカではプリペイド携帯やプリペイドSIMが普及しています。プリペイドは前払いのため、そもそも契約を結ぶということがありませんので、契約期間も存在しません。
携帯電話会社でスマートフォンや携帯電話などの端末を購入する場合は、分割払いと一括払いを選ぶことができますが、分割払いの場合は解約までに端末代をすべて支払わなければいけません。急な本帰国などで支払いを終える前に解約する場合は、端末を購入した携帯電話会社に相談しましょう。
なお、端末代金を分割払いするには、与信審査をパスする必要があります。渡米したばかりの方は、アメリカでのクレジットヒストリー(クレジットカードの利用履歴)が無いため、審査に通るのは非常に難しいです。余談ですが、iPhoneが10万円越えしたこともあり、最近では日本でも審査に落ちる人が増えているそうです。
多くのアメリカの携帯電話会社と同様に、ハナセルにも最低利用期間はありません。短期滞在でも、急な本帰国でも、いつでも無料でご解約いただけます。
また、販売しているアメリカのスマートフォンやガラケーは、いつでもすぐにご解約いただけるよう一括払いとし、お買い求めやすい価格設定にしております。ご不明点は日本語でお気軽にご相談ください。
このように、アメリカで携帯を持つ際、契約期間については心配しなくても大丈夫です。端末を分割払いする場合だけ注意しましょう。