

サンディエゴタウンがゆく!
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【2月10日~2月12日】今週末のイベント情報です🙋 ぜひ参考にしていただければと思います😍 2月10日(金) *PCH Movies & Moonlight 2月10日(金)午後6時、シーポート・ウェイ沿いでディズ...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント情報!【2/10~ 2/12】今週末のイベント情報です🙋 ぜひ参考にしていただければと思います😍 2月10日(金) *【2月1日~2月28日】Museum Month 60以上の施設 入場料50%オフ 2月のMuseum Mon...続きを読む
-
サンディエゴ:コンボイに新しくできたかき氷屋さんに行ってきました!😍2月1日にソフトオープンしたばかりのかき氷屋さん「Shaved Ice Ko-Li Bar」✨ オーナーやスタッフさんも日本人なので、日本人の口に合う丁度良い~~甘さのスイーツを提供してくれます💕 場...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパーチラシまとめ今週の日系スーパーチラシです! 今週もお得な商品をゲットしましょう✨ Marukai マルカイのチラシ↓ ・Torrance トーランス店 ・Costa Mesa コスタメサ店 ・Gardena ガー...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 机 椅子
- 2/21 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー:「敬う心が未来を拓く」
- 経理・出荷アシスタント
- 歯科助手 事務
- 2/11 【駐在員さん必見‼】米国保険と個人年金を活用する裏ワザセミナー
- 2/7 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー:西部の田舎町と日本を繋いだのは情熱! 不可能を可能に
- 小型犬用ハードキャリー
- 車の売買ならアクセルモータース !車のことならお気軽にお問い合わせください!
- 2月のスペシャル!ホワイトニング半額&250ドル分のジェルがもらえる!
- サンディエゴ全域でケアギバーを募集しています
- Aqua Shoes Size 4-8yrs Old
編集部おすすめ情報
サンディエゴタウン ( San Diego Town )コラム Column
PSPオンラインマーケティング教室
07/07/22
ビジネスでGmailを使っていませんか?
ビジネスの世界でのGmail
世界で最も使用者数の多いメールアドレスが「Gmail」ということをご存じでしたか?
カンタンに作成できて、使いやすいですよね。
全てのデバイスからアクセス可能で、無料で大容量という利点もあります。
このメールを書いている私もプライベートでGmailのアカウントをもっていますし、プライベートではそちらのアドレスを使用しています。
しかしこの便利なGmailは、 ビジネスでは使用するのを避けるべき だと言われているのをご存知でしょうか?
一番のポイントは 信頼度 です。
Gmailはとても便利ですが、 手軽に作成・使用できるフリーメールアドレス です。
その手軽さゆえに悪質なスパム業者に使用されることも多く、企業から信用を得られにくいことが多いのです。
(実際に私もGmailだからという理由で詐欺に引っかかることを防ぐことができました。そのお話は後ほど。)
時にはGmailを使用していたからという理由で弾かれてしまうこともあります。
せっかく仕事がもらえるチャンスを「Gmailだったから」という理由で失ってしまうのももったいないですよね。
またGmailには ユーザーが特定できない という点もあります。
Gmailを使われているメールアドレスを見て、その人が本当にそこに書かれている会社の人だという証明はどこにもありません。
そのため、まだ知り合って間もないポテンシャルクライアントやベンダーの方々に仕事に関するメールを送った際に
何か問題が起きても相手が特定できません。
もちろん、個人で売買をする際にはGmailでも構わないと思います。
しかし企業相手に商談をする際には不適切になるという懸念もありますね。
少なくともビジネスでのメールのやりとりは信頼されるドメインを使ってメールのやり取りをしたいですよね。
Gmailを使用してビジネスメールを送っている方は一度見直してみるのもいいかもしれません。
実際にあったGmailを使用した詐欺
これは実際に私が体験した話を皆様にシェアします。
私はイベントのチケットが1枚余ってしまい、FBのマーケットプレイスを使って
購入希望者を探していました。
すると掲載して間もなく購入希望者が現れ、私のZelleのアカウントを聞いてきました。私がZelleのQRコードを送ったところ、私のGmail受信箱に”Zelle”から支払い通知のメールが。
そのあとすぐに”Zelle”から私のアカウントがリミットに達し、これを解除するにはお金を送ってもらった相手から追加で$280送ってもらう必要があると書いてありました。
もうこの頃から不信感を感じていた私でしたが、その相手から電話がかかってき
”Zelle”のメールに書いてある指示に従えと伝えてきます。(その相手も同様のメールが届いたといい、まるで私を助けているような雰囲気でした)
”Zelle”のメールのアイコンは、あたかも公式のアカウントのようで
最初に届いたメールからは何も疑うことが出来ませんでした。
そこで私はその送られてきたメールのアドレスを確認。
なんと@gmail.comで終わっていたのです!
そこで私はこの購入希望者がスパムであることを確信しました...
Zelleのような大企業がGmailを使用してお客さんにメールを送るはずがありません。
Gmailがスパムに頻繁に使用されるということを知らなかったら、この手口にハマっていたかもしれません。
実際にきたメールの一部 ↓ (よく見ると色々怪しいのですが、本物だろうと一度思ってしまうと中々気づかないものに驚きました。)
このようにGmailは手軽さからスパムに使われることがとても多いです。
皆様のこのような手口には十分ご注意ください。
自分のドメインをお持ちですか?
PSPINCでは皆様のドメインを取得し、そのドメインを使ってメールを運営するサービスを提供しております。
ドメイン取得希望の方や、メールホスティングでお困りの方はお気軽にご相談くださいませ。
お問合せ・ご相談はこちらから。