

サンディエゴタウンがゆく!
-
室内で思いっきり遊べる!Tiny Tiger に行ってきました!驚いたのは遊具のクオリティの高さと、行き届いた整備と清掃。スタッフさんが常に除菌や掃除、おもちゃの整理整頓、ネジに緩みがないかなどの確認を行...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【8月1日~8月3日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは...続きを読む
-
サンディエゴ:今週末のイベント!【8月1日~8月3日】こんにちは、みなさん!今週末のイベント情報になります。 -------------------------------イベント情報カレンダー...続きを読む
-
ドジャースファンにおすすめ!Dodgers Team Storeにグッズ買いにいきました!ドジャースグッズをお探しなら、ぜひ一年中オープンしているドジャー・スタジアムへ! オンフィールドギア、女性向け・キッズ向けの豊富なセレク...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
最期まで元気で生き生きと!
06/09/25
認知症と緊急時の対応について
こんにちは。
6月がやってきました。6月は日本でいうところの雨季ですね。
アジサイがきれいな季節です。サンディエゴでもアジサイが見れますね。
さて、今月は4月に開催したげんきホームケアのケアギバーさんを対象にした
研修の報告をします。
研修内容は 【認知症と緊急時の対応について】
講師は認知症に悩むご家族をサポートする機関 Align Family Solutions にお勤めのLIBBYさんと、サンディエゴで救命隊員として働いていらっしゃるSさんにお越しいただき、それぞれの立場からお話をケアギバーさんにしていただきました。19名のケアギバーさんが参加してくださいました。
前半には講師のLIBBYさんに下記のような内容でお話をしていただきました。
認知症とその原因
一連の症状の総称。認知症の特徴的な症状は、記憶力、言語能力、問題解決能 力、その他の思考能力の障害である
認知症には多くの原因があるが、最も一般的なのは アルツハイマー病:アミロイド斑(plaques)や神経原線維変化(tangles)な どが脳に蓄積することで起こる、進行性の病気。時間の経過とともに症状が悪化 する。 認知症の最も多い原因である。
その他の原因: パーキンソン病、レビー小体型認知症 などの神経変性疾患 睡眠時無呼吸症候群 や 心疾患 など、他の医学的な状態も認知症の原因になる ことがある
65 歳以上の約 9 人に 1 人(10.8%)がアルツハイマー型認知症を患って います。患者の 約 3 分の 2 は女性 。
また、認知症のサインや、認知症の方とかかわる際の工夫やポイントの
紹介をしていただきました。
後半の講師のSさんには下記の様な内容でお話をしていただきました。
高齢者の緊急対応:3つの基本ポイント
- 冷静に行動する
- 正しい判断で通報(911)する
- トレーニング +医療情報(メディカルヒストリー)を知っていれば的確に対応できる
STEPとしては、
まず周囲の安全を確認(例:感電の危険はないか)
意識確認 → 意識・呼吸・脈がない場合はすぐにCPR
*脳は酸素がないと4〜5分でダメージを受け、10分以内が勝負
人工呼吸について
ポケットマスクがあれば使用。なければビニール袋に穴を開けて代用も可。
*人工呼吸なしで胸骨圧迫のみでも、血流が酸素を運ぶので有効。
お二人の講師の方には私たちケアギバーが現場で有効かつ、即実践できるお話でした。
講師の方や参加してくださったケアギバーさんに感謝致します。
(写真は講師のLIBBYさんと、通訳をしてくださったのソーシャルワーカーの亜紀さん)
今月も読んでいただきましてありがとうございました。
げんきホームケアの提供する訪問介護サービスとは?
げんきホームケアは、サンディエゴ全土の高齢者にサービスを提供する訪問非医療機関であり、CA社会サービス局から認可を受けています。バイリンガルのケアギバーを必要とする高齢者が自宅で快適に自立して生活し続けることができるように、個人向けの非医療訪問介護サービスを提供しています。
げんきホームケアは非営利団体(NPO)ですので、リーズナブルな価格でサービスを提供することが出来ます。