

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ・ミラメサ:インド料理が好きな人におすすめ!本場の味をどうぞ!金曜日の夕方7時頃でもまだ若干待ち時間(15分ぐらい?)がありました。 お客さんの約9割がインディアン風の見た目の方で、地元の人にも愛されているお店なんだな~と感じました。 店内も広々としているの...続きを読む
-
留学センター - A.J.I. LLCよりコラムが届きました ~【大人の留学チャレンジ!】参加者の声 異文化にどっぷりつかった17日間(63歳、英語編)日本に帰る前日、最後の授業の終わりに、Brian先生に頼んで生徒のみんなに別れを告げ、一緒に写真を撮ってもらいました!================================== 素敵な体験記...続きを読む
-
知ってましたか?ユーザー登録をするとこんなことが出来るようになる!もっと便利にご活用いただくためのTIP②✨!今回の記事では、より多くの方に知っていただきたいと思い、当ウェブサイト(サンディエゴタウン、ロサンゼルスタウン)の便利な活用方法についてご紹介しました! サンディエゴタウン、ロサンゼルスタウンで...続きを読む
-
ロサンゼルス・オレンジカウンティ今週末のイベント一覧!【8月15日~8月17日】こんにちは、みなさん!今週末のイベントのご紹介です! -------------------------------イベント情報カレンダーは「この日のイベント情報一覧はこちら!」よりご覧いただけます...続きを読む
コラム Column
最期まで元気で生き生きと!
05/14/25
高齢者の陥るフレイルとは?
こんにちは。日本に一時帰国して、両親に一年ぶりに会うたび二人の老化に驚くのと
同時に自らも滞在中運動をしないことで筋力の低下にも気づかされたという報告です。
みなさんは 「フレイル症状」をご存じですか。
加齢に伴って身体的機能や認知機能、精神機能などが低下し、ストレスに対する抵抗力が低下した状態を指します。
父は明らかに3回の腰の手術からの回復がみれず、どうにか自転車にはのれるものの、山の散策の会からは脱会せざえるおえない状況になり、社会性が欠落して、リハビリに週数回行く以外は外出をしません。
母も週二回のヨガにいっていますが、あまり外にでかけて人との交流がなさそうです。こちらもこのフレイス症状の予備軍になっている様子がうかがえました。
二人とも筋肉量も減り、歩く速度もすっかり遅くなって、話す速度も、ゆっくりになっていました。もちろん話す内容も同じことの繰り返しが多くなっていました。
夕食時にはテレビをつけていることが多いのでテレビの内容が二人の会話になっているようでした。
高齢者になるとストレスに対する抵抗力も落ちます。父はできるだけ、安穏な日々をおくりたいと一言もらしていました。
高齢者だけで生活する世帯も増えているとおもいますが、ご自身だけで社会参加や健康管理、精神管理も難しいと思います。
ご家族や知人やわたしたちのような介護機関でお手伝いができるようなしくみができるといいと思いました。
今月も読んでいただきありがとうございました。
げんきホームケアの提供する訪問介護サービスとは?
げんきホームケアは、サンディエゴ全土の高齢者にサービスを提供する訪問非医療機関であり、CA社会サービス局から認可を受けています。バイリンガルのケアギバーを必要とする高齢者が自宅で快適に自立して生活し続けることができるように、個人向けの非医療訪問介護サービスを提供しています。
げんきホームケアは非営利団体(NPO)ですので、リーズナブルな価格でサービスを提供することが出来ます。