

サンディエゴタウンがゆく!
-
みなと学園 年中組募集開始!来年度に向けた学校説明会&親子体験クラスも開催サンディエゴで唯一、文部科学省および外務省の支援を受けている補習授業校「みなと学園」は、毎週土曜日に授業を行っています。便利なクレアモントに位置し、日本語での学びを大切にしながら、アメリカと日本という続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華より💅9月のマンスリースペシャルは「べっ甲ネイル」Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、「べっ甲ネイル💅」。上品なブラウンにゴールドを加わり、深みとツヤ感の...続きを読む
-
ロサンゼルス近郊編 お得に買い物!日系スーパー&アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓アジアスーパーのチラシはこちらから 東京セントラル ↓ ・Tokyoセント...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 車の売買ならアクセルモータース !車のお悩み・お気軽にお問い合わせください!
- 9/3~ 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー 9月 ロサンゼルス・ガーデナ
- 9/5 「海外大学進学研究会」主催:アメリカ大学進学「奨学金を獲得して進学する方法」(NPO法人ぽーと会サンディエゴ後援)
- Willow コードレスブレストパンプ
- 小・中学部の教師
- ケアギバー募集 【平日・週末・夜勤】 正社員採用も可能!
- Business Administration
- ほとんどの保険のアニュアルベネフィットは12月末まで!お早めにご予約下さい。
- Baby Bjorn Potty
- Kate Spade Baby Bag (新品)
- 9/3~ Little Italy Mercato Certified Farmers Market
コラム Column
ボストン在住ブロガーMs.Littlepondの 駐在妻的米国生活
03/06/23
駐在妻は本当に「羨ましい」存在なのか?
マサチューセッツ州ボストン駐在妻ブロガーのLittlepondです。
これから海外駐在妻になる人へ向けたブログ Pre駐妻.comを運営しています。
マサチューセッツ州の公立校の冬休みは2月の後半です。この冬、現在7年生(中1)の長女のウィンターブレイクに、カリフォルニアを訪ねてまいりました。
ボストンと違い、真冬の2月なのにモコモコのダウンジャケットがいらない暖かさ。
オレンジカウンティからサンディエゴまで車で移動し、友人ファミリー宅へホームステイをした旅では、現地を知る友人たちに「日本人御用達のスポット
へ連れて行ってもらいました。
ボストンにはない日系スーパーマーケット、美味しいラーメン屋さん、ミシュランガイドに載ったお寿司屋さん、スーパー銭湯のような韓国式スパでマッサージ……
ぜひボストンにも出店してほしい! と心から思うお店の数々に
「カリフォルニアの駐在妻さん、羨ましすぎる!
と、ボストンへ帰る飛行機に搭乗拒否したくなってしまいました。
前置きが長くなりましたが、今回のコラムは「本当に駐在妻は羨ましい存在なのか?
というテーマです。
皆さんは渡米前に「駐在妻だなんて羨ましいわー」と言われたことはありませんか?
しかし、ボストンの駐在妻はだいたい「子供を現地校に入れるのは大変だし、英語は苦手だし、冬は想像を絶するほど寒くて体も冷えるし、最初の1年くらいはまともに生活なんてできなかった」と言います。
日本のスーパーや日本食も決して多くはないボストンでは、気軽に日本の食材が手に入らない、和食が食べられないストレスも地味〜に溜まります。10月から4月までは雪が降り、日本よりも寒い気候で思うように外出できないストレスから「冬うつ」を発症してしまう駐在妻もいます。
仕事を辞めてパートナーの転勤に帯同した人は、喪失感に悩まされているかもしれません。自分は何のためにアメリカまで来たのだろう、これから何をして生きていけばいいのだろう、と毎日のように考えている人だっているはず。
それなのに、悠々自適に暮らして、時間を持て余していそうに見られる駐在妻。でも、生きるだけで、身体もメンタルも精一杯という人だってたくさんいると思うのです。
それでも駐在妻は無条件で羨ましがられる存在なのか?
駐在妻は「勝ち組」なのか?
そこで、駐在妻の立場から見ても「本当に羨ましい駐在妻」とはどんな人なのだろう?と考えてみました。
私は今年で駐在妻歴5年になりますが、最近になってやっと「だったら他人から羨ましがられる駐在妻になってやろう!」と開き直り、他人から言われることに対してもストレスがなくなりました。
先月カリフォルニアを訪ね、東海岸のボストンからは同じアメリカなのに飛行機で5、6時間もかかりましたが、これを読んでくださっている皆さんとは、駐在妻としての気持ちはどこかで通じていると思っています。
どうせなら「羨ましがられる駐在妻」を一緒に目指しませんか?