

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 3段キャスター付き収納ワゴン(白)
- 寿司シェフ/フロアスタッフ大募集!
- 女性用 ウエットスーツ サイズ6 O’Neill
- サーバー/ホスト
- 5/7~ 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー 5月 ロサンゼルス・ガーデナ
- 5月のスペシャルはインプラント$3600!更に保険が50%カバー!
- メディカルアシスタント、受付事務スタッフ (Medical Assistant for Back office and/or Front Desk)
- Garden Hose ガーデンホース 未使用
- 5/16 【無料Zoomセミナー】 現役カレッジカウンセラーが語る!リアルな大学進学戦略
- 5/3 中古品セール、古本セール、植物セール
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
HanaCellのアメリカ携帯電話講座
09/14/18
アメリカ携帯の日本との違い (1) 携帯電話番号に市外局番!?
はじめまして!
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田と申します。
この度、アメリカ携帯電話に関するコラムを書かせていただくことになりました。
よろしくお願いいたします!
まず第1回目は、アメリカ携帯の日本との大きな違い、エリアコードについてです。
日本の携帯電話の電話番号は090や080、070から始まります。それに、もうすぐ060も携帯電話向けに開放されると話題です。アメリカでは、その点が日本とは異なり、携帯電話にも固定電話と全く同じ形式の電話番号を使います。
日本の固定電話の電話番号は、東京なら03のように、市外局番から始まりますが、これはアメリカも同様で、地域ごとに割り振られるエリアコードと呼ばれる番号から始まります。そして、アメリカでは携帯電話にも同じ形式の電話番号を使うため、エリアコードが付きます。
ハナセルでは、日本にもアメリカの携帯やSIMカードをお届けしていますが、渡米前にお申込みいただく場合にはお住まい予定の地域の郵便番号(ZIPコード)をお尋ねしています。これは携帯電話番号にもエリアコードが付くためなのですが、日本の常識とは違うので、不思議に思われるお客さまも多いです。
固定電話でエリア外に電話をかけることをロングディスタンスコールと言い、通話料金が高くなることがありますが、携帯電話からかける場合、エリアコードをまたいでもアメリカ国内の通話料金は同じです。
また、アメリカでは、かかってきた電話を携帯電話で受けると着信料金がかかります。携帯電話かどうか電話番号で見分けがつかないため、携帯電話を使っている側が料金を負担するという仕組みです。
最近のアメリカの携帯電話プランは、電話が使い放題になっていることが多いのですが、ハナセルではあまり電話を使わない方にお得にご利用いただくために、電話が使い放題ではないプランもお選びいただけます。
電話が使い放題でない場合は、着信でも料金がかかることを忘れないようにしましょう。
アメリカ携帯ハナセルの店長、吉田と申します。
この度、アメリカ携帯電話に関するコラムを書かせていただくことになりました。
よろしくお願いいたします!
まず第1回目は、アメリカ携帯の日本との大きな違い、エリアコードについてです。
日本の携帯電話の電話番号は090や080、070から始まります。それに、もうすぐ060も携帯電話向けに開放されると話題です。アメリカでは、その点が日本とは異なり、携帯電話にも固定電話と全く同じ形式の電話番号を使います。
日本の固定電話の電話番号は、東京なら03のように、市外局番から始まりますが、これはアメリカも同様で、地域ごとに割り振られるエリアコードと呼ばれる番号から始まります。そして、アメリカでは携帯電話にも同じ形式の電話番号を使うため、エリアコードが付きます。
ハナセルでは、日本にもアメリカの携帯やSIMカードをお届けしていますが、渡米前にお申込みいただく場合にはお住まい予定の地域の郵便番号(ZIPコード)をお尋ねしています。これは携帯電話番号にもエリアコードが付くためなのですが、日本の常識とは違うので、不思議に思われるお客さまも多いです。
固定電話でエリア外に電話をかけることをロングディスタンスコールと言い、通話料金が高くなることがありますが、携帯電話からかける場合、エリアコードをまたいでもアメリカ国内の通話料金は同じです。
また、アメリカでは、かかってきた電話を携帯電話で受けると着信料金がかかります。携帯電話かどうか電話番号で見分けがつかないため、携帯電話を使っている側が料金を負担するという仕組みです。
最近のアメリカの携帯電話プランは、電話が使い放題になっていることが多いのですが、ハナセルではあまり電話を使わない方にお得にご利用いただくために、電話が使い放題ではないプランもお選びいただけます。
電話が使い放題でない場合は、着信でも料金がかかることを忘れないようにしましょう。