

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:今週末のイベント情報!【2/3~ 2/5】今週末のイベント情報です🙋 ぜひ参考にしていただければと思います😍 2月3日(金) *【無料Zoomセミナー】Luce 始動!健康&美容セミナー活動のお知らせ 健康やアンチエイジングの情報をセミナー...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華 2月のスペシャルネイル♡Gel Nail & Accessories 華の2月のスペシャルネイルはこちら✨ こちらのスペシャルキャンペーンは「サンディエゴタウンを見た」と伝えて頂くと利用できます! 「サンディエゴタウ...続きを読む
-
ラスベガスだけじゃない!アメリカでおすすめのカジノリゾート(都市)7選!「アメリカでカジノを楽しみたい!」と思った時に、1番に思い浮かぶ場所はラスベガスではないでしょうか? ラスベガス以外の他の州にもカジノを楽しめる都市が多く、中にはラスベガスに引けを取らない人気のカジノ...続きを読む
-
チュラビスタ:日本食なら乾杯レストラン!!乾杯はチュラビスタエリアにある日本人による本格的日本食レストランです✨ スタッフの方も常に対応が温かく、アットホームな雰囲気で、また行きたいっ!って思えるレストランです🥰 メニューの品数は多いので、い...続きを読む
編集部おすすめ情報
サンディエゴタウン ( San Diego Town )生活便利情報 Life Tool
ビザ・移民・法律 | 教育制度
教育システム
カリフォルニアの教育システム
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
日本 | カリフォルニア州 | 対象年齢 | |||
保育園 | Day Care Center | 生後6ヶ月〜3歳未満 | |||
幼稚園 | Nursery School/Pre-School | 3歳〜4歳 | |||
Kindergarten | 5歳〜6歳 | ||||
小学校(6年制) | Elementary School(5年制:1年生〜5年生) | 6歳〜11歳 | |||
中学校(3年制) | Middle School(3年制:6年生〜8年生) | 11歳〜14歳 | |||
高校(3年制) | High School(4年制:9年生〜12年生) | 14歳〜18歳 |
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新