

サンディエゴタウンがゆく!
-
サンディエゴ:体にも環境にも優しいサロンで綺麗に!~N Organic Hair~N Organic Hair のNorikoさんはとても気さくな方で、話していてとっても楽しかったです✨ サロンも人目を気にせずにリラックスしてサービスを受けることのできる完全個室となっています✨ ✓...続きを読む
-
駄菓子の文化をアメリカにも広めたい!駄菓子のサブスクリプションを知ってますか?アメリカに駄菓子をお届け!駄菓子ソムリエでもあるSabo🌵の店長さんにインタビューしてきました! だがしやSaBo🌵は徳島県に位置する駄菓子屋さん。 地元の子どもたちに愛される、夫婦で経営されているお...続きを読む
-
LA編 お得に買い物!日系スーパーチラシまとめ今週も、週末の買い物の前に特売商品をチェックしてから週末の買い物を楽しんでください! Mitsuwa ミツワのチラシ↓ Santa Monica サンタモニカ店 Torrance トーランス店 San...続きを読む
-
【発見!】コーチングなら"コーチ探せる"におまかせあれ!実際に「コーチング」と聞いてもピンと来ない方も多いと思います。 ストーリー仕立てで本日は解説! コーチングってなに? コーチングは「答えはその人の中にある」という原則のもと、君が状況に応じて自ら考え、...続きを読む
厳選!いちおし情報
編集部おすすめ情報
メルマガ配信をお考えですか?生活便利情報 Life Tool
ビザ・移民・法律 | 教育制度
教育システム
カリフォルニアの教育システム
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新
日本での義務教育は小学校で6年間、中学校で3年間で終わります。その後進学する場合は、高校へ3年間、大学は4年、短大は2年、と決まっています。そのため、日本では6・3・3制が全国的に一般的な学校システムです。しかし、アメリカでは州ごとに学校システムが異なります。
カリフォルニア州では、5・3・4制が一般的で、Elementary SchoolからHigh Schoolまでが義務教育です。Kindergartenは義務教育ではありませんが、授業料が無料であることからほとんどの子供が通っています。ここでは、カリフォルニア州における義務教育制度をを日本と比較して紹介します。
学校システムの比較
日本 | カリフォルニア州 | 対象年齢 | |||
保育園 | Day Care Center | 生後6ヶ月〜3歳未満 | |||
幼稚園 | Nursery School/Pre-School | 3歳〜4歳 | |||
Kindergarten | 5歳〜6歳 | ||||
小学校(6年制) | Elementary School(5年制:1年生〜5年生) | 6歳〜11歳 | |||
中学校(3年制) | Middle School(3年制:6年生〜8年生) | 11歳〜14歳 | |||
高校(3年制) | High School(4年制:9年生〜12年生) | 14歳〜18歳 |
学年の基準日(カット・オフ・デート)
子供の誕生日で決まります。カリフォルニア州では12月2日から翌年の12月1日の子供たちが同学年になります。
飛び級・留年
勉強が出来れば小学生や中学生でも大学に進学出来る可能性があります。また、英語が母国語でなく、英語力不足の場合など留年もできます。このように、学力、社会的成長が認められれば、飛び級・留年ができるのがこちらの教育システムです。
学期
9月から1学期が始まり、クリスマス期間に冬休み、3月末に春休み、6月の中旬に学年が終わります。その後は長い夏休みに入ります。
学校区
自分の住んでいる学校区内の学校に通う事になるので、住所が決まらないと学校を決めることができません。良い学校に入りたいのであれば、その学校区の住所内に住まなければいけません。
2017年11月更新