

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!コラム Column
Alpha Dental歯科医院
04/17/23
歯周病による口臭
口臭の原因のひとつに、「歯周病」があります。
歯周病とは、歯肉や、歯槽骨など、歯を支える土台が破壊されてしまう病気です。歯周病は初期段階では痛みを伴わないことが多く、自覚しないまま重症になっているケースがあります。
口腔内の「嫌気性菌」と呼ばれる細菌が、食べかすを栄養として増殖し、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の固まりを作ります。このプラークが歯周病の原因で、歯ぐきに炎症が起こり(歯肉炎)、同時に口臭の原因でもあります。プラークを形成する嫌気性菌は、食べかすなどに含まれるたんぱく質を分解する際に臭気成分を発生させるます。
毎日のブラッシングでプラークの除去は可能ですが、プラークは取り除かれないまま放置されると、プラーク中の細菌が唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合して歯石へと変化し歯の表面に付着します。歯石は一度付着してしまうと歯磨きで落とすことはできません。また歯石は表面がざらざらているために細菌が付着しやすく、細菌はこの歯石を足場として歯周ポケットのさらに奥へと繁殖していきます。
歯周病が進すると歯ぐきから出血したり、膿が出たりします。この血液や膿が歯周ポケットからしみ出てくると、細菌の代謝によって歯周病に特有の卵や玉ねぎが腐ったような臭いが発生します。
セルフケアで歯周病による口臭を予防!
1.自分ではなかなか気にならない口臭、家族の方に指摘されたら、歯医者さんで検査してもらうことが大切です。また身近な人の口臭が気になったら、歯周病かどうか歯医者さんで診断を受けるよう促すとよいでしょう。
2.歯周病を予防するのにもっとも大切なのは、丁寧な歯磨きによって歯と歯ぐきの間のプラーク(歯垢)をきちんと落とすことです。歯ブラシの他、デンタルフロスやウオーターピックでプラークを取り除きます。
3.歯周ポケット奥のプラークはブラッシングで除去することは困難であり、クリニックでの専門的な除去が必要となります。
4.健康な歯茎な人も、手入れを頑張っている人も、どうしても磨きの残しは出てきてしまいます。1年に2回は歯医者さんで歯石をとってもらいましょう。