

サンディエゴタウンがゆく!
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
厳選!いちおし情報
- 9/23~ 体験談から学ぶ「実践型 朝活セミナー」 経営者モーニングセミナー 9月 オレンジカウンティー・アーバイン
- 9/27 Ocean Beach Makers Market
- 9/17~ 9月キャンペーン 「Healing Together ~癒し合う時間~」
- ケアギバー募集 【平日・週末・夜勤】 正社員採用も可能!
- 【急募】サーバー/キッチンサポート!
- 推理小説 西村京太郎の新書本
- Kate Spade Bag. (美品)
- ほとんどの保険のアニュアルベネフィットは12月末まで!お早めにご予約下さい。
- 【サンディエゴ】新規営業(カスタマーリレーション)日英バイリンガル
- SodaStream 60 L Co2 Exchange Carbonator
コラム Column
海外生活、国際結婚、子育てを応援するMy Peaceful Family
04/24/13
サンディエゴ生活を豊かにするいくつかのお知らせ
国際結婚と海外での子育てを支援するMy Peaceful Familyでは、サンディエゴに住む日本人の家族にとって有益な情報を提供しています。2013年4月号をお届けします。
・就学前のお子さんを持つ保護者のための無料クラス
アメリカでは、就学前のお子さんと一緒に参加できるクラスのことを「マミー&ミー(”Mommy & Me”)」と言ったりします。最近、こういったクラスのひとつの主催者から、私が教えているRCB親子コミュニケーションコースについて話してくださいという依頼があり、ゲスト・スピーカーとして参加させていただきました。これはSan Diego Continuing Education(SDCE)が主催するParent Participationというプログラムで、新生児から5歳まで、年齢別に別れたクラスが提供されています。私が訪れたのは24ヶ月から36ヶ月のお子さんのためのクラスでしたが、下のお子さんを一緒に連れて参加しているお母さんもいました。このクラスは週2回、9時から12時というスケジュールで行われていますが、こちらのウェブサイト で、サンディエゴの各地域で行われているクラスについて情報を得ることができます。先日訪れたWest Campusのロケーションでは日本人のご家族も多く参加していました。サンディエゴで出産し、同じくらいの月齢のお子さんを持つ知り合いや友達を探している方にとってはいいきっかけになる場所ではないかと思います。
・公立小学校の就学年齢について:
2月のコラムでもご紹介しましたが、今年9月から始まる学年では、2013年の10月1日までに5歳になっているお子さんが、公立小学校の最初の学年である「キンダー」に入学することができます。去年から始まっている「就学年齢の区切りの前倒し」により、今年10月2日から12月2日までの間に5歳になるお子さんは、従来のキンダーよりさらに一学年下という位置づけの新しいプログラム、トランジション・キンダー・プログラムに入ることができます。この9月から2年目になるこのプログラム。サンディエゴ最大の教育区であるSan Diego Unified School Districtでは、こちらのウェブサイトに掲載のある学校で、このトランジション・キンダー・プログラムが行われる予定です。ただし、スペースに限りがある学校もありますので、お早めに各学校にお問い合わせください。
・ジャパニーズ・ファミリー・サポートセンター4月のワークショップ
日本人家族を支援する活動を続けているジャパニーズ・ファミリー・サポートセンター(JFSC)は、4月27日(土)午後1時から「カップルのコミュニケーションを10倍効果的にする方法」というテーマで無料のワークショップを開催します。3月のワークショップには私も子どもたち3人を連れて参加し、とても有意義な時間を過ごすことができました。今月のテーマであるコミュニケーションの手法は、カップルだけでなく、友達や親子など、どのような人間関係にも応用できるとのこと。ぜひお誘いあわせの上お越し下さい!
・My Peaceful Familyポッドキャスト
2月から開始したポッドキャスト番組では、毎回ゲストをお迎えして、国際結婚、そして海外生活をテーマにお話を伺っています。今までの番組のアーカイブはこちらからご覧いただけます。毎日更新の「成功する国際結婚の秘訣!『国際結婚一年生』著者:塚越悦子公式ブログ」では、国際結婚を真剣に考える方、そしてサンディエゴで子育てをする方にとって役立つ情報を発信しています。こちらも合わせてご覧ください。
・就学前のお子さんを持つ保護者のための無料クラス
アメリカでは、就学前のお子さんと一緒に参加できるクラスのことを「マミー&ミー(”Mommy & Me”)」と言ったりします。最近、こういったクラスのひとつの主催者から、私が教えているRCB親子コミュニケーションコースについて話してくださいという依頼があり、ゲスト・スピーカーとして参加させていただきました。これはSan Diego Continuing Education(SDCE)が主催するParent Participationというプログラムで、新生児から5歳まで、年齢別に別れたクラスが提供されています。私が訪れたのは24ヶ月から36ヶ月のお子さんのためのクラスでしたが、下のお子さんを一緒に連れて参加しているお母さんもいました。このクラスは週2回、9時から12時というスケジュールで行われていますが、こちらのウェブサイト で、サンディエゴの各地域で行われているクラスについて情報を得ることができます。先日訪れたWest Campusのロケーションでは日本人のご家族も多く参加していました。サンディエゴで出産し、同じくらいの月齢のお子さんを持つ知り合いや友達を探している方にとってはいいきっかけになる場所ではないかと思います。
・公立小学校の就学年齢について:
2月のコラムでもご紹介しましたが、今年9月から始まる学年では、2013年の10月1日までに5歳になっているお子さんが、公立小学校の最初の学年である「キンダー」に入学することができます。去年から始まっている「就学年齢の区切りの前倒し」により、今年10月2日から12月2日までの間に5歳になるお子さんは、従来のキンダーよりさらに一学年下という位置づけの新しいプログラム、トランジション・キンダー・プログラムに入ることができます。この9月から2年目になるこのプログラム。サンディエゴ最大の教育区であるSan Diego Unified School Districtでは、こちらのウェブサイトに掲載のある学校で、このトランジション・キンダー・プログラムが行われる予定です。ただし、スペースに限りがある学校もありますので、お早めに各学校にお問い合わせください。
・ジャパニーズ・ファミリー・サポートセンター4月のワークショップ
日本人家族を支援する活動を続けているジャパニーズ・ファミリー・サポートセンター(JFSC)は、4月27日(土)午後1時から「カップルのコミュニケーションを10倍効果的にする方法」というテーマで無料のワークショップを開催します。3月のワークショップには私も子どもたち3人を連れて参加し、とても有意義な時間を過ごすことができました。今月のテーマであるコミュニケーションの手法は、カップルだけでなく、友達や親子など、どのような人間関係にも応用できるとのこと。ぜひお誘いあわせの上お越し下さい!
・My Peaceful Familyポッドキャスト
2月から開始したポッドキャスト番組では、毎回ゲストをお迎えして、国際結婚、そして海外生活をテーマにお話を伺っています。今までの番組のアーカイブはこちらからご覧いただけます。毎日更新の「成功する国際結婚の秘訣!『国際結婚一年生』著者:塚越悦子公式ブログ」では、国際結婚を真剣に考える方、そしてサンディエゴで子育てをする方にとって役立つ情報を発信しています。こちらも合わせてご覧ください。