

サンディエゴタウンがゆく!
-
日本人によるベーカリーがグランドオープン!早速行ってきました✨ずっと楽しみにしていたYukiさんの手作りパンをいただくことができました🤤 販売されるメニューは週によって変わっていくそうなのですが、 今回の販売では、 ・Classic Sourdough...続きを読む
-
【10月開催・BtoB限定】第16回ビジネス交流会@サンディエゴサンディエゴタウン・ロサンゼルスタウンの運営を行っているPSPINCがサンディエゴで交流会を開催します!たくさんのご参加お待ちしております。 第16回 ビジネス交流会 in サンディエゴ 今回はサ...続きを読む
-
採用のお悩みは HRAIT San Diego におまかせ! プロの視点で、採用をもっとスムーズに人探しでお困りではありませんか?「人手が足りない…」 「採用してもすぐに辞めてしまう…」 「応募はあるけれど、面接してみたら理想と違った…」 会社に合った人材を見つけるのは、大変ですよ...続きを読む
-
サンディエゴ:日系スーパー・アジアスーパーチラシまとめ今週の日系スーパー&アジアスーパーのチラシです!今週もお得な商品をゲットしましょう✨アジアスーパーのチラシはこちらから↓↓ その他アジアスーパーのチラシはこちらから 店舗名の中からサンディエゴを選...続きを読む
サンディエゴタウンがゆく! San Diego Town Blog
サンディエゴ:街中の乗り捨て自転車
04/30/18 10:38

LimeBike社の自転車

ofo社の自転車

ofo社とmobike社の自転車
最近さまざまな場所にカラフルな自転車が置いてあるのをみかけませんか?あれ実は、乗り捨て自転車なんです。好きな自転車を拾って、好きな場所まで行き、適当な場所に置いていってOK。
Dockless Bikeといって、街中にある無人レンタルスポットから借りてまた別場所にある無人レンタルスポットへ返す仕組みのものと違い、本当にどこへでも乗り捨てて良い自転車です。
数社がDockless Bikeを扱っていますが、利用方法は大体同じ。乗りたい自転車のアプリをスマートフォンにインストールし、クレジットカード情報を入力したら、自転車に貼ってあるQRコードを読み込めばロックがはずれ、使える様になります。なので、スマホが無いと利用できませんが、逆に、スマホさえあれば簡単に自転車を利用する事ができます。
値段は会社によってそれぞれですが、30分につき$1や1時間につき$1程度。
自転車を利用される時の注意点は ー
- 18歳以下はヘルメットの着用が義務付けられています。
- 市によっては自転車が歩道を走ることは禁じられています。(禁止している市:Escondido, El Cajon, Carlsbad, Vista, National City)
- 電動アシストつきの自転車や電気スクーター(Bird社)は歩道を走行する事を禁じられています。道路脇にある、Bike Laneを走りましょう。
とっても便利な乗り捨て自転車。かと思われますが、実はさまざまな問題もあるそうです。
1つが乗り捨てていかれる場所。こんな所に自転車置いて行かないで!と思われた方はいらっしゃいませんか?たとえ自由に乗り捨てて良いとはいえ、歩行者や自動車の妨げになる場所や、危険な場所に乗り捨てないようにしましょう。そして、自転車を悪用する人や破壊される事も多いとか・・・
せっかくの便利な乗り捨て自転車。安全に、迷惑にならない使い方をしましょう!
*「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
Dockless Bikeといって、街中にある無人レンタルスポットから借りてまた別場所にある無人レンタルスポットへ返す仕組みのものと違い、本当にどこへでも乗り捨てて良い自転車です。
数社がDockless Bikeを扱っていますが、利用方法は大体同じ。乗りたい自転車のアプリをスマートフォンにインストールし、クレジットカード情報を入力したら、自転車に貼ってあるQRコードを読み込めばロックがはずれ、使える様になります。なので、スマホが無いと利用できませんが、逆に、スマホさえあれば簡単に自転車を利用する事ができます。
値段は会社によってそれぞれですが、30分につき$1や1時間につき$1程度。
自転車を利用される時の注意点は ー
- 18歳以下はヘルメットの着用が義務付けられています。
- 市によっては自転車が歩道を走ることは禁じられています。(禁止している市:Escondido, El Cajon, Carlsbad, Vista, National City)
- 電動アシストつきの自転車や電気スクーター(Bird社)は歩道を走行する事を禁じられています。道路脇にある、Bike Laneを走りましょう。
とっても便利な乗り捨て自転車。かと思われますが、実はさまざまな問題もあるそうです。
1つが乗り捨てていかれる場所。こんな所に自転車置いて行かないで!と思われた方はいらっしゃいませんか?たとえ自由に乗り捨てて良いとはいえ、歩行者や自動車の妨げになる場所や、危険な場所に乗り捨てないようにしましょう。そして、自転車を悪用する人や破壊される事も多いとか・・・
せっかくの便利な乗り捨て自転車。安全に、迷惑にならない使い方をしましょう!
*「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。