

サンディエゴタウンがゆく!
-
オーシャンサイド:Matsu【5月14日限定・日本酒と美食のスペシャルイベント】Matsu(松)は、日本文化とサンディエゴの風土を融合させ、"和"の新たな表現を追求するレストランです。 シェフ・ウィリアムさんの繊細な感性が光る料理は、伝統への敬意を大切にしながらも、現代的なエッセ...続きを読む
-
サンディエゴ:Gel Nail 華💅5月のマンスリースペシャル🦋Gel Nail & Accessories 華さんのマンスリースペシャルネイルが届きました✨ 今月のマンスリースペシャルネイルは、キラキラ×蝶々🦋のアクセントが可愛らしいデザインのネイルです...続きを読む
-
サンディエゴ・コンボイ:お持ち帰りや一品持ち寄りにもおすすめの本格中華レストラン中華料理の前菜好きに必見のお店をご紹介! China Max Dumpling Houseと同じプラザにオープンしました。 お店の人に頼めば味見もさせてくれました。 沢山の種類の前菜があったの...続きを読む
-
参加者募集!お子様コーディングクラスのお知らせ💻その「学童クラブプラス - Japanese & Math Academy」さんより、コーディングクラスのお知らせが届きました! 💻QUREOプログラム コーディング 📅 日程:木曜日 / 金...続きを読む
編集部おすすめ情報
様々なプランと豊富な経験からあなたのビジネスをサポートします!サンディエゴタウンがゆく! San Diego Town Blog
ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)
12/25/14 10:55

着くずれしない着物集中レッスンを3月から始めます!
最近は日本でもお正月や成人式にしか見かけなくなった着物。
着物の語源は、単に"着る物"からきたそうですが、西洋服との区別をつけるために着物と洋服に分けたそうです。この着物ですが、実はアメリカやヨーロッパでも高い人気を呼んでいて、日本国外でも着物のファンが多く存在します。
今回お邪魔したのは、映画の都ハリウッドの最先端で活躍するOKAWA TOSHIKOさん。
映画祭や、ハリウッド映画に出演される役者さん女優さんの着物の着付けを数多く手がけ、メディアにも取り上げられるほどの腕前を持ち、着付けのクラスも行っておられます。
着物には流派がありますが、TOSHIKOさんは、その流派に固執することなく、ご自身のアイデアを生かし、自由なスタイルで着物の魅力を最大限引き出します。
この度、私は袴着付け初体験をしました。 日本でも袴を着た事が無い私がロサンゼルスで着ることになろうとは、今でもまだ夢のようです。足袋の履き方も初めて知りました。袴が着崩れしないように20分程時間をかけてしっかりと着付けして頂いた後、鏡に映っている自分を見て感動してしまいました。 袴を着ると、不思議と身体が引き締まり、一本芯が入ってきたようで、気持ちにも張りが出てきました。時間に限りがあったので、着ていられたのは少しの時間で残念でしたが、できれば袴姿のままPartyに行きたい気分でした。本当に貴重な体験をさせて頂きました。
着物着付けも拝見しましたが、素人の私からみても丁寧に、且つ自由なスタイルで手早く仕上げられました。 みせていただいた振袖や帯の種類も様々で、見ているだけでも全く飽きが来ません。 当然TOSHIKOさんも着物の魅力に取りつかれた一人で、日本へ行くと、まず呉服店や、デパートで着物、履物、アクセサリーなどを購入されてくるそうです。
ロサンゼルスにおいて、着物の美しさ、着付けの楽しさを伝えていきたい日本人、TOSHIKO OKAWAさん。 着物の着付けにご興味がある方は是非ともお問い合わせください。
WEB: http://www.losangelestown.com/bloguru/227465/toshiko-okawa/ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)
******************************************************
ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。
ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。
ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。
ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
着物の語源は、単に"着る物"からきたそうですが、西洋服との区別をつけるために着物と洋服に分けたそうです。この着物ですが、実はアメリカやヨーロッパでも高い人気を呼んでいて、日本国外でも着物のファンが多く存在します。
今回お邪魔したのは、映画の都ハリウッドの最先端で活躍するOKAWA TOSHIKOさん。
映画祭や、ハリウッド映画に出演される役者さん女優さんの着物の着付けを数多く手がけ、メディアにも取り上げられるほどの腕前を持ち、着付けのクラスも行っておられます。
着物には流派がありますが、TOSHIKOさんは、その流派に固執することなく、ご自身のアイデアを生かし、自由なスタイルで着物の魅力を最大限引き出します。
この度、私は袴着付け初体験をしました。 日本でも袴を着た事が無い私がロサンゼルスで着ることになろうとは、今でもまだ夢のようです。足袋の履き方も初めて知りました。袴が着崩れしないように20分程時間をかけてしっかりと着付けして頂いた後、鏡に映っている自分を見て感動してしまいました。 袴を着ると、不思議と身体が引き締まり、一本芯が入ってきたようで、気持ちにも張りが出てきました。時間に限りがあったので、着ていられたのは少しの時間で残念でしたが、できれば袴姿のままPartyに行きたい気分でした。本当に貴重な体験をさせて頂きました。
着物着付けも拝見しましたが、素人の私からみても丁寧に、且つ自由なスタイルで手早く仕上げられました。 みせていただいた振袖や帯の種類も様々で、見ているだけでも全く飽きが来ません。 当然TOSHIKOさんも着物の魅力に取りつかれた一人で、日本へ行くと、まず呉服店や、デパートで着物、履物、アクセサリーなどを購入されてくるそうです。
ロサンゼルスにおいて、着物の美しさ、着付けの楽しさを伝えていきたい日本人、TOSHIKO OKAWAさん。 着物の着付けにご興味がある方は是非ともお問い合わせください。
WEB: http://www.losangelestown.com/bloguru/227465/toshiko-okawa/ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)
******************************************************
ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪
ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。
ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。
ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。
ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************